京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:45
総数:428693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 体育 「ゆっくりかけあし なわとび」

 ゆっくりかけあしでは、同じペースで最後まで走りきることを頑張っています。

 みんなの応援の声もとても励みになるようです。
 
 なわとびでは、正しい跳び方を確認しました。

 そして上手な友達の見本を見て、みんなで拍手を送りました。
画像1
画像2
画像3

図工展にむけて

画像1
画像2
2月にある図工展むけて作品作りを頑張っています。
版画の型が完成し、インクをつけて和紙に刷りました。素敵な模様がたくさん出ていました。工作ではくぎうちゲームを作る予定です。そのためのアイデアスケッチも考え始めました。とても楽しんで描いています。
どちらも完成するのが楽しみです。

2年国語「おにごっこ」

画像1
画像2
国語で「おにごっこ」という教材を使って説明文の学習を始めています。1年生のときの勉強を思い出しながら説明文を上手に読み取っていきたいです。

2年 休み時間も練習!

画像1
画像2
体育では、「ゆっくりかけあし」と合わせて「なわとび」の学習もしています。その影響もあり、休み時間に友だちと自主的に練習している姿が見られます。寒い中ですが、子どもたちは元気に体を動かしています!

2年 体育「ゆっくりかけあし」

画像1
画像2
画像3
体育で持久走記録会に向けて練習を始めています。今年も昨年と同じ距離に挑戦しますので、去年の記録を上回れるようにがんばってほしいです。

5年 理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
画像3
理科では「電磁石の性質」の学習が始まりました。今日は実験で使う50回まきコイルを作りました。話をしっかりと聞いて隙間がないようにていねいにまいていました。早くできた子が友だちを助けてくれたおかげでみんな無事50回まきコイルが完成しました。次の時間に実験をするのが楽しみですね。

わかば 朝の運動!

画像1
寒い日々が続いていますが、寒さに負けずに朝から体を動かしています。今日はみんなで大なわとびに挑戦しました。

4年 国語「感動を言葉に 冬の楽しみ」

画像1
画像2
画像3
今日は、「ニンジン」や「およぐ」という詩の組み立てについて考えました。それぞれの詩の特徴やおもしろさを見つけ、グループに分かれて意見を交流しました。

4年 復習

画像1
画像2
ジョイントプログラムに向けて算数の復習問題に取り組みました。分からないところは先生に質問しながら頑張って問題を解いていました。

3年 算数「三角形」

画像1
画像2
画像3
今日は、円の半径に目をつけてどんな三角形なのかをみんなで考えました。コンパスの使い方も上手になり、きれいな円を描いていました。円を描いた後、定規で半径の線を引き三角形を描き、「二等辺三角形かな?正三角形かな?」とじっくり考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 246年自由参観・持久走記録会 246年フッ化物洗口
1/29 456年クラブ活動 3年クラブ見学 ピカ美化週間(〜2日)
1/30 わ135年持久走記録会(予) SC わ135年フッ化物洗口
1/31 わ246年持久走記録会(予)
2/1 5年音楽鑑賞教室 2-2食の指導 6年身体計測 完全下校

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp