京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:47
総数:437543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

自転車安全教室

11月15日(水)自転車安全教室を行いました。自分たちの生活している地域での危険な場所はないか、ひやり・はっとの体験はないかを出し合って、発表を行い、自転車に乗る時やそれ以外の歩行中でも安全第一を心がけることを学びました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業の様子

画像1
画像2
画像3
11月14日(火)各学年で工夫しながら道徳の授業を行っている様子です。本日はこのような形で授業を進めていきました。1年生は学年道徳の形で全員が同じ場所で考える道徳。2年生は自分の意見をたくさん発表しながら他の人の意見にも触れることができる道徳。3年生は映像を使ってじっくり考えを深める道徳。毎回形を変えながら生徒のみなさんの心に届けばと工夫をしています。いろいろな意見や考えに触れることで[自分はこう思う]と考えることができるといいですね。

2年生 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
11月14日(火)2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。おいしいぎょうざを作ろう。という目標で班ごとに役割分担しながら協力して作業を進めていました。切る係、包む係、焼く係,洗い物係、撮影係と手際よく進めていました。どの班もおいしそうなこんがりと焼きあがったぎょうざが完成しました。食べる係は全員で行いました。

第3回定期テスト時間割表

11月21日(火)より第3回定期テストがあります。本日よりテスト1週間前です。部活動も一旦停止になります。計画的に学習を進めてください。テスト時間をアップしました。→第3回定期テスト時間割表

後期認証式・生徒会交代式

画像1
画像2
画像3
11月10日(金)全校生徒が体育館に集まり、後期認証式・生徒会交代式を行いました。校歌斉唱の後、1・2年生の新本部役員のみなさんに学校長から認証書が渡されました。クラスの委員の紹介を行い、3年生の旧本部役員の皆さんが一言ずつメッセージを伝えてくれました。3年生の持つ明るさで工夫を凝らした発表はとても好感の持てる素晴らしいメッセージとなりました。1年間、本当にご苦労様でした。

最後に秋季大会で水泳競技と体操競技の生徒の表彰を行いました。

1年生 車いすバスケットボール

画像1
画像2
画像3
11月10日(金)1年生の人権学習で車いすバスケットボールを行いました。さまざまなバリアフリーについて学習を進めるうえで、今回車いすで生活をされている方のお話を聞き、実際に車いすに乗る体験をすることで思い通りに動くことの大変さを体感することができました。今回の体験でお話を聞き、体験したことで感じたことを生かし、今後の行動につなげてほしいと思います。

大学訪問発表会

画像1
画像2
画像3
11月10日(金)3年生はGIGA端末を使って大学訪問に行かせていただいたまとめ学習として発表会を行いました。行かせていただいた大学の特徴や分かったことをまとめ発表していました。

2年生 チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
2日間のチャレンジ体験が終わりました。

お世話になりました事業所の方々、快く本事業にご協力いただき、生徒たちに貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。ホームページ上ではありますがお礼申し上げます。

保護者のみなさまにおかれましては、お子たちが家に帰りそれぞれの職場での会話で花が咲いたのではないでしょうか。保護者の方の大変さも少しは感じてくれていたらいいなと思います。

生徒のみなさん、お疲れさまでした。ひとまわり成長した姿で明日の登校を元気に迎えてくれることを期待しています。今日はゆっくり休んでください。

研究授業

画像1
画像2
画像3
11月9日(木)本校の学校目標である「実社会に生かせる課題解決力と、人と交わるコミュニケーション力をもち、自分の未来を創造する生徒を育てる。」を実現するために普段行っている授業でその力をつけることができているのか、力をつけるためにどのような授業改善ができるかという内容で研修会を行いました。指導助言に来ていただきました石井先生ありがとうございました。本日いただきましたご助言を明日の授業から全教職員で意識を持ち授業を進めたいと思います。3年生の皆さんお疲れさまでした。みなさんの授業に向かう姿をたくさんの方がお褒めいただいていました。今後も自分のためにしっかり学習を進めてください。

2年生 チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
2年生チャレンジ体験の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp