京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up112
昨日:110
総数:837577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
ロイロを使ってのノートまとめも、パパっとできるようになってきています。

さすが高学年ですね!

くりあがりのあるたしざん

 繰り上がりのある足し算では、既習をたくさん使っての学習となります。みんなと考えを出し合って学習しています。今日は、被加数を10にするだけでなく、加数のほうを10にする考え方を学習しました。子どもの中にこの考え方をしている子があり、紹介すると、「へ〜っ!」「なんなん!」「そっちでもできるんや!」と驚きの声が上がっていました。自分がやりよいほうを使っていくといいねと話しています。
 ノートは、こどものふりかえりです。
画像1
画像2
画像3

5年 社会

画像1
画像2
画像3
社会の学習では、久々にロイロを使って、学習をしました。

共有ノートで、車を効率よく作るための工夫や材料を余らせないようにする工夫など班内でまとめ、話し合いました。


係活動

係活動で発表したり練習したり製作したりしています。自分のクラスの友達も楽しくなる活動にしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

図書室にて

画像1
画像2
画像3
 毎週の図書室での読書時間。新しい本や読みたい本との出会いを楽しみにしている子どもたち。最後には、学校司書のよみきかせ。みんな毎回楽しんで聞いています。

しらせたいな 見せたいな2

画像1
画像2
 おうちの方に知らせようと学校で見つけたものを文章に書きました。
友達の見つけたものが何なのか、どんなかきぶりで紹介しているのかを交流を通して知りました。友達のよいところを見つけられていました。

 持ち帰った文章にコメントを書いていただいたり感想を伝えたりしていただきありがとうございました!子どもたち、喜んでいました。

3年生 外国語活動 ALPHABET

ローマ字でも学んだ

アルファベットの学習を

進めています。

「ABCの歌」を楽しそうに歌っています。
画像1
画像2

3年生 国語科 はんで意見をまとめよう

「山小屋で3日間すごすなら」に続き

話し合う学習が始まります。

子ども達が活発に意見交換できるようにして

いけたらと思います。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 第3回 さくボラ

さくらんぼ学級で総合の時間に行っているボランティア活動「さくボラ」。

今回は6年生の提案で、運動場に落ちている石拾いをしました。

石だけでなく木片やプラごみも多かったことに驚いていました。

振り返りの時間には、

「学校のためになってよかった。」

という感想が出ていました。次回は清掃活動をするそうです。




画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 プレゼン

ロイロノートを使って、自分で調べたことを発表したり、クイズを出題したりしています。

3択問題を取り入れて、ユーモラスな選択肢を入れて、クラスメイトを笑わせるなど、工夫することができました。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp