![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:874470 |
豆つかみ大会
給食委員会が豆つかみ大会をひらいてくれました。希望者が今日の中間休みに体育館へ行きました。50秒で豆を何粒つまめるかを競いました。
![]() ![]() ![]() さくらんぼ学級 学級活動「係活動」![]() ![]() ![]() 4人で遊ぶ場所と、することを相談して取り組みます。 リーダーは2年生。3年生がしっかりとサポートしてくれています。 だるまさんがころんだをして、今日はそれぞれが楽しむことができていました。 さくらんぼ学級 図工![]() ![]() 1年生は、何を入れようかな…と考えながら持ってきた材料で自分だけの箱に飾り付けをしていました。2年生は、紙版画をするための「はん」を作りました。慎重にハサミで切っていました。 さくらんぼ学級 「なかよしの日」![]() ![]() ![]() 生活の中にたくさんの「ありがとう」があるんだなあ、と気づくことができました。 5年 社会見学3![]() ![]() ![]() 中は写真を撮ることが出来ませんでしたので、ぜひ子ども達から直接お話を聞いていただければと思います。 5年 社会見学2![]() ![]() ![]() 中に入ると、明治工場のいろいろな説明を聞きました。 5年 社会見学1![]() ![]() ![]() 朝から突然の出発のあいさつをふられても、すぐに対応できる5年生。 楽しい雰囲気で出発出来ました。 さくらんぼ学級 図画工作
国語科で「鳥獣戯画」の説明文を学習した後、墨絵に関心をもち、実際にチャレンジしている様子です。
墨の濃淡や線の太さ細さにこだわって描いていました。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 図画工作
多色刷り版画に取り組んでいます。
世界遺産のストーンヘンジと自分を版画に表しています。 石の色のグレーをどのような色にすればよいかを考え、最終的によい色合いを出せたそうです。 石の感じがうまく出ていました。 ![]() さくらんぼ学級 図画工作
彫り進め版画が完成し、台紙の色を選んでいるところです。
実際に色画用紙を敷いてみて、合う色を選びました。 ![]() |
|