京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:45
総数:428675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 社会見学NO.2

画像1
画像2
「百聞は意見に如かず」とはまさにこのこと。琵琶湖から実際に流れてくる水を見て、人の力で作られた疏水の造りを見て、子どもたちは、「これが疏水か〜。」と納得いっているようでした。実際に手で触れたり、目で見たりする体験は本当に大切なことだと改めて感じさせられました。そして、歩きづらい道をしっかり歩いて帰ってこられた4年生。立派でした!

4年 社会見学NO.1

画像1
画像2
疏水の学習の確かめに蹴上まで社会見学に行ってきました。天気が心配でしたが、なんとか小雨程度で行ってくることができました。

6年 道徳「団地と子犬」

画像1
画像2
画像3
「団地と子犬」というお話をもとに、きまりについて考えてみました。きまりは、みんなが幸せに生活できるようにという願いを込めて作られたものばかりだということに気付くことができました。6年生として、身の回りにあるきまりを進んで守っていけるようになっていってほしいです。

6年 国語「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
新しい漢字を学習しました。繰り返し練習して、しっかり身に付けていってほしいです。

3年 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
リコーダーの練習をしました。低い音を演奏するときのポイントを確認し、息の使い方に気を付けて美しい音が出せるようにがんばりました。やればやるほど上達してきています。

3年 算数「分数」

画像1
画像2
画像3
分数のたし算の学習をしています。〇の1が何個分ということを考えながら問題に取り組みました。1つずつしっかりマスターしていきたいです。

2年 国語「わたしはおねえさん」

画像1
画像2
画像3
国語で、自分と比べて感想を書くという学習をしています。今日は、一番心に残ったことを理由といっしょに書きだしてみました。「私だったら」「ぼくだったら」と登場人物と自分を比べながらしっかり考えることができていました。

2年 国語「漢字の広場」

画像1
画像2
画像3
漢字の広場の学習で、数を表す言葉を使って算数の問題作りをしました。算数の学習のことを思い出しながら、上手に数字を文章の中に取り入れていれることができていました。

わかば学級 学年に応じて・・・

画像1
画像2
画像3
学年の実態に応じて、それぞれの課題をがんばっています。もうすぐ2学期も終わりです。3学期に向けて少しでもレベルアップさせていきたいです。

5年 学活「行事食について考えよう」

画像1
画像2
画像3
2組は食の指導がありました。今日は「行事食について考えよう」ということで、おせち料理について学習しました。先生から正月料理に込められた願いや意味を教えてもらった後、マイおせちを考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 わ135年自由参観・持久走記録会 2-1食の指導 SC
1/26 246年自由参観・持久走記録会 246年フッ化物洗口
1/29 456年クラブ活動 3年クラブ見学 ピカ美化週間(〜2日)
1/30 わ135年持久走記録会(予) SC わ135年フッ化物洗口
1/31 わ246年持久走記録会(予)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp