京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:43
総数:372889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

9月23日(土) 休日参観日

今日は、休日参観を実施しています。

1時間目から3時間目までは、各学年またはブロック合同の授業を行います。

1時間目の「中期ブロック道徳」では、5・6・7年生が、今年度の全校合唱で歌う「水平線」の歌詞にどのような思いを込めて歌いたいかを考えました。

2時間目の「前期ブロック集会」では、1・2・3・4年生みんなで「パプリカ」を踊った後、各学年の学習発表を行っています。

4時間目は、保護者の皆様に参加していただき、災害時の避難訓練を行います。

午後からは、7・8・9年生とPTAの親睦バレーボール大会です。

画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部 秋季新人大会 団体戦予選

画像1
画像2
画像3
新チーム初となる団体戦に出場することができました。

試合会場が京都大原学院ということもあり,たくさんの方が
応援に駆けつけてくださいました。
誠にありがとうございました。

結果は1勝2敗で惜しくも予選敗となりましたが,
チームとして大きな一歩を踏み出すことができました。

この経験を生かして,個人戦も頑張ります。

9月15日(金)三千院宿泊学習5年生 解散式

3日間にわたる三千院宿泊学習は、
予定通り16:00に解散式を行い終了いたしました。

解散式では、
「登山の時も、昼食の時も、大勢の地域の方や先生方が僕たちを手伝ってくれたからこの学習ができたました。」

「三千院さんで教えていただいた通り、この3日間で『ありがたい』ということを実感しました。」

「『地域とつながる』という目標を達成できたと思います。」

などと、振り返りました。

地域の皆様、温かいご支援を賜り、誠にありがとうございました。

9月15日(金)三千院宿泊学習5年生 3日目 ウォークラリー

ウォークラリーの様子

画像1
画像2

9月15日(金)三千院宿泊学習5年生 3日目 ウォークラリー

みんなで協力しながら問題に挑戦していました。

秋の気配を感じるとはいえ、やはり暑いので、たくさん水分の補給をしましたが、みんな元気にラリーを楽しんでいました。何問解けるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

9月15日(金)三千院宿泊学習5年生 3日目

起床は6時。みんなぐっすり眠れたようで、昨日の疲れは回復したようでした。

起床後も布団をたたんだり、身支度したり素早く行動していました。

ラジオ体操で目を覚ました後、パックドックを作りました。

この学習を通してOne Team が機能するようになり、自分ですることを見つけたり、お手伝いしたりと、クラスのまとまりが出てきました。

パックドックは熱々で、冷たい牛乳と共に美味しい朝ごはんをいただきました。

その後、ウォークラリーのスタートとなる大原文化センターへ。上田さんのお話をお聞きして、そのお話にもクイズの答えが……。

さぁグループで協力して優勝目指そう!
画像1
画像2
画像3

9月15日(金)三千院宿泊学習5年生 3日目 朝の会

昨日は、登山、キャンプファイヤーと、たくさんの活動をしたので、消灯時間にはみんな布団に入り、朝まで熟睡しました。

今朝は、みんな元気に起床し、朝の会、ラジオ体操を済ませました。

この後、朝食をとり、大原地域ウォークラリーを開始します。

画像1
画像2

OICH活動報告(9月14日)

画像1
画像2
画像3
9月14日、大原インターナショナル・クラブハウスの
放課後活動(ASA)では、フランス出身のゲストをお招きしました。
参加者は16名でした。

まずはスライドショーでフランスと日本の地形を比べたり、
田舎の風景の違いを見たり、エッフェル塔から古代ローマの水道橋まで
さまざまな時代の建造物の写真を見たりしました。

次に「ル・ベレー(ベレー帽)」という遊びを教わりました。
自分に割り当てられた数字が呼ばれたら、中央に置かれた帽子を取りにいきます。
相手にタッチされずに自分の陣地に戻れば勝ち、
タッチされたら相手の勝ち。
数字の次はお菓子の名前で競いました。
「マカロン!」「パン・オ・ショコラ!」「エクレア!」

とても楽しい時間を、ありがとうございました。

9月14日(木)三千院宿泊学習5年生 2日目 キャンプファイヤー

夜はみんなが楽しみにしていたキャンプファイヤー。

火の神が火を届けて、暗い夜が明るくなりました。
歌を歌ったり、ゲームをしたり、サプライズの出し物があったりと、どれも盛り上がってあっという間に時間が過ぎました。
名司会に何度も踊らされたために、みんな汗だくでした。
地域の方や、たくさんの先生方にも参加していただきました。先生からのサプライズはとっても喜んでいました。
自分たちが計画したキャンプファイヤーは大成功に終わり、みんな大満足でした。
後片付けもみんなで協力しました。
画像1
画像2

9月14日(木)三千院宿泊学習2日目 百井分校2

画像1
画像2
画像3
食事のお礼を告げた後、百井の林さんに分校の話をお聞きしました。

百井の歴史が平安時代に遡ることから始まり、分校時代の授業や遊び、
運動会のお話を聞かせていただきました。みんなからもたくさん質問が出ました。

校舎見学をして、いろんなものに興味津々。当時の学校の様子が今でも
残っていたので、タイムスリップしたような感じでした。

毎年学院生が気になる例の恐竜とも記念撮影しました。
短い時間でしたが、掃除も頑張りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市中学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp