京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up33
昨日:51
総数:473763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

生け花教室 2

画像1
画像2
画像3
地域の方に協力いただいて、貴重な体験をさせていただきました。

生け花教室

画像1
画像2
画像3
昨日、生け花教室がありました。

とびばこ運動 2

画像1
画像2
それぞれできる技の高さに挑戦しました。

とびばこ運動

画像1
画像2
体育科では、とびばこ運動に取り組んでいます。

1年 図画工作科「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
 持ってきた材料に絵の具を付けて、いろいろな形を写しました。
 ペットボトルのキャップや洗濯ばさみ、段ボールなど、たくさん試しながら活動しました。「お花みたいな形になった!」「魚に見えてきた!」など、どんどんとイメージを膨らませる姿がたくさん見られました。
 また、「材料を使い終わった後は水道で洗う」「雑巾でしっかりと拭いてから席に戻る」など、最初に話したポイントにも気を付けながら活動するかっこいい姿も見られ、さすが1年生だなと感じました。

せいたん (ひまわりがっきゅう)

つばきの おしべと はっぱを つくりました。

とてもきれいな つばきのかんせいです。
画像1
画像2
画像3

いけばなきょうしつ (ひまわりがっきゅう)

いけばなきょうしつで きていただき

いっしょにおはなを いけていただきました。
画像1
画像2
画像3

ほり進んできました

彫刻刀でほる作業がだいぶ進みました。
彫らずに黒色のインクを乗せる場所を考えながら、集中して彫っています。
画像1画像2

ミシンを触ってみよう

家庭科では、ミシンを使ってランチョンマットを作る学習をします。
今回は、ミシンのカバーを開けて、各部の名前を確かめました。
次からは、電源を入れて動かしてみようと思います。
画像1画像2

グローブが届きました

大谷選手からのプレゼントが届きました。
触ったり実際にはめたりしてみました。
5年生は、来週の放課後に運動場で使うことができます。
楽しく仲良くキャッチボールをしてほしいです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp