感動を言葉に 発表会(4年)
それぞれの詩の、発表会をしている様子です。詩を考えた背景や工夫したところも伝えることができていました。
【4年】 2023-12-18 17:15 up!
感動を言葉に(4年)
国語科では、ノートに言葉集めをした後、ロイロノートを使って詩をかきました。自分の詩に合う画像もつけることで、より味わい深いものにすることができていました。
【4年】 2023-12-18 17:15 up!
1年☆ お店やさんごっこをしよう
国語科「ものの名まえ」では、ものには「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習しました。そこで、グループで身の回りの言葉を集めた後、客と店員に分かれてお店屋さんごっこをしました。魚屋さんでは、「鯛を3匹ください。」と、何が欲しいのか、一つ一つの名前をしっかり伝えて、買い物を楽しんでいました。
【1年】 2023-12-15 17:54 up!
1年☆ボール遊び
今日の体育は、体育館で「ボール遊び」をしました。
小さな玉を真上に投げて落とさないようにキャッチして遊びました。また、誰が一番遠くまで投げられるのか競争も楽しみました。
ペアでは、同時にボールを投げ合ってキャッチしました。相手のことを考えながら優しく投げたり「せーの」と声を出しながら投げたりしていました。
【1年】 2023-12-15 17:53 up!
1年☆読み聞かせ
司書の先生による、本の読み聞かせがありました。テーマは、「大きくなったね」でした。
のはらうたの本や、世界一大きい動物について書かれている本、大型絵本の「くじら」などを読んでいただきました。「大きさ」に関係する本をたくさん紹介してくださりました。
最後には、読んでいただいた本のサイズがどんどんと大きくなっていることに気づいた子どもたち。
「本が大きくなってる!」「大きなくじらが出てきたところがおもしろかったな。」と思い思いの感想を話していました。
【1年】 2023-12-15 17:48 up!
もっともっとまちたんけん(2年)
図書館について、自分たちが気になったことを質問してみました!
「図書館には何冊ぐらいの本があるのか?」「おすすめの本は何ですか?」などたくさんのことがわかって、嬉しそうでした。
【2年】 2023-12-14 18:47 up!
もっともっとまちたんけん(2年)
京都市中央図書館へ見学に行きました。
普段、自分たちが使っている場所だけでなく、働いている方しか見ることができないような場所や作業の様子などを見せていただき、子どもたちも大喜びでした。
とても素敵な経験になりました。
京都市中央図書館の皆様、ありがとうございました。
【2年】 2023-12-14 18:38 up!
6年 理科 てこのはたらき
はさみやせんぬき、クリップなど、身の回りにある道具の、支点・力点・作用点探しをしました。シールをはり、結果をみんなで共有したことで、道具によって、支点や力点作用点の順番が違うことに気付き、身の回りの道具には、てこの力を利用しているものがたくさんあることに気がつきました。
【6年】 2023-12-14 17:53 up!
5年 割合
算数科「割合」の学習では、問題文から「もとにする量」「比べる量」「割合」などを考えながら、ノートに自分に考えをまとめています。
今日は、百分率について学習しました。
子どもたちは、百分率の表し方を考えながら、何度も問題にチャレンジしていました。
【5年】 2023-12-14 17:53 up!
5年 図書 読み聞かせ
5年生では、図書館の司書の先生に「うそ」をテーマに4冊の本の読み聞かせをしてもらいました。
子どもたちも読み聞かせを楽しそうに聞くことができました。
【5年】 2023-12-14 17:52 up!