京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:73
総数:346537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

大切な命

画像1
道徳科で、「助かった命」という教材を使って、「命」について考えました。
これは阪神・淡路大震災を題材にした物語で、大切な命をどう守っていくかについて話し合いました。
「自分で」「家族と」「友だちと」「地域の人と」「知らない人とも」、助け合って、大切な命を守っていきたいとふり返っていました。

磁石に近づけた鉄は…?

画像1画像2
今日の理科では「磁石に近づけた鉄は磁石になるのか」について調べました。
鉄くぎを磁石につけて少し待った後、その鉄くぎを方位磁針や砂鉄などに近づけてみました。方位磁針や砂鉄などの反応から、磁石に近づけた鉄は磁石になるということが分かりました。

ランチルーム給食

画像1画像2
先生も一緒に食べました。

人気のカレーも今日は一段とおいしく感じました。

ランチルーム給食

画像1
両クラスの代表が、メニュー。「給食室からこんにちは」を読んでくれました。

【4年生】1月25日 まぁいいか

やくそくやきまりがどうしてあるのかを考えました。
画像1画像2画像3

ランチルーム給食

画像1画像2
1組・2組揃ってランチルームで給食を食べました。

トレーシステムが再開し、久しぶりの学年合同にわくわくしていました。

【4年生】1月25日 音楽

画像1
赤いやねの家を聞いたりうたったりして曲の気分や変化を感じ取りましました。

算数「100cmをこえる長さ」

両手を広げた長さを100cmのものさしを使って調べました。
画像1画像2

1年生 なわとび

体育の学習で、なわとび・ゆっくりかけあしに取り組んでいます。
子どもたちは自分の決めた目標に向けて頑張って取り組んでいます。
どんどん上手になっていて、嬉しいです。
画像1画像2

【4年生】1月24日 うなぎのなぞを追って

整理したカードを使って、うなぎのなぞを追ってを紹介する文を作り始めました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp