京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:85
総数:438390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

1年生放課後学習会

画像1
10月26日(木)1年生では放課後学習会を行いました。希望者が自分の課題を持参し、学習しています。頑張ってください。

1年 学年道徳

画像1
画像2
 本日の1年生の道徳は学年道徳。まもなく生徒会本部役員選挙、続いて後期学級役員選挙があります。みんなの考える「リーダー」とは何か。どのような「リーダー」を目指すのか。自分のために、そしてみんなのために、それぞれがそれぞれの場面で動けるリーダーを目指して頑張れる学年になれるといいですね。

令和5年度 7月実施 学校評価アンケート(保護者)

令和5年度 7月実施 学校評価アンケート(保護者)をアップしました。→令和5年度 7月実施 学校評価アンケート(保護者)

11月行事予定

11月行事予定をアップしました。→11月行事予定

学校運営協議会

画像1
10月25日(水)学校運営協議会を行いました。学校評価アンケートの結果について、全国学力状況調査の分析について、12月に予定している朱雀フォーラムについて、10月に行われた学校行事についてといった内容についてお伝えさせていただきました。遅い時間にもかかわらずご参加いただきました役員のみなさま、ありがとうございました。いただきましたご意見を今後の朱雀中学校のために取り入れていきたいと思っています。今後も温かいご支援、ご協力をお願いいたします。

後期生徒会役員 選挙運動

画像1
画像2
画像3
10月25日(水)本日より後期生徒会役員 選挙運動が始まりました。朝の登校してくる生徒の皆さんに元気よくあいさつをしてくれています。朱雀中学校を引っ張っていこうとしてくれています。皆さんでサポートしていきましょう。

1年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 本日は午後から京都市青少年科学センターへ行き、センター学習を受けてきました。2組さんは生物。コオロギをじっくり観察し、その「ヒミツ」を探りました。3組さんは化学。私たちの身の回りでもたくさん使われているプラスチックについて、観察・実験を通して理解を深めました。4組さんは物理。身近な移動の道具である自転車。誰もが安全・快適に乗れるのはなぜか?その秘密に迫りました。 
 どの教室も楽しい授業で、真剣に学習に取り組んでいました。この学びを今後の学習にも生かしていけるといいですね。
 

2年生 道徳

画像1
画像2
画像3
10月24日(火)2年生では、担任の先生だけの道徳の授業ではなく、学年の先生がクラスを順番に回り、道徳の授業を行っています。教科書を読み、パワーポイントや映像で内容を深めて、学習に取り組んでいます。

3年生 道徳

画像1
画像2
画像3
10月24日(火)3年生の道徳の授業の様子です。担任の先生が行う道徳の授業だけでなく、学年の先生がそれぞれのクラスを担当して道徳の授業を行っています。パワーポイントを使ったり、グループで考えたりと題材によって工夫した授業になっています。

女子バレーボール部 秋季新人大会

画像1
画像2
画像3
 第1試合は、強豪伏見中学校との対戦。惜しくも敗退してしまいました。第2試合では延長戦にもつれ込み、接戦に次ぐ接戦で勝利を得ることができました。ここまで追い込まれたにも関わらず、精神的に潰れてしまうことなく勝つことができたのは、最後までプレーに集中し、チームの仲間を信じて真剣に戦った結果だと思います。次の試合は2週間後。それぞれの“やるべきこと”をしっかり仕上げていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp