![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205397 |
3年 音楽「ちいきに伝わる音楽でつながろう」
神田囃子のリズムで太鼓をたたきました。初めはなかなかうまくたたけませんでしたが、何度もたたくうちに上手になりました。
![]() ![]() 【5年】理科「電磁石の性質」![]() ![]() ![]() 電磁石というものの性質について実験をして考えていきます。 コイルなどを用いて、電磁石を作るための回路を作りました。 回路ができて、電流を流すと、電磁石が鉄でできたくぎを引き付けるということが分かりました。 次の時間も更に電磁石の性質について詳しく学習を進めていきます。 4年 体育科「なわとび」
今までできなかった跳び方で跳べるようになった人、跳べる回数が増えた人がたくさんいました!
![]() ![]() ![]() 4年 国語科「ウナギのなぞを追って」
初めて文章を読み、自分が興味をもったところを中心に、どのようなことが書かれているのかをノートにまとめました。
![]() ![]() 4年 社会科「府内の特色ある地域の様子」
お茶の生産が盛んな地域について学習を進めています。この時間には、生産量を示した表を見ながら、地図に色付けし、気付いたことを話し合いました。
「お茶といえば宇治なのに、和束町の生産量が一番多い」「お茶づくりがさかんなところは、府の南側に集まっている」等、資料から読み取ったことを次々に話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 食育「朝ごはんで元気な一日のスタートを!」
今回の食育の学習では、朝ごはんについて学習をしました。自分たちの朝ごはんをふり返り、元気が出る朝ごはんはどのような朝ごはんかを考えました。
![]() ![]() ![]() わくわくタイムの様子
高学年のやさしい声かけや行動がきらりと光っていました!
![]() ![]() ![]() ドッヂボール大会に向けて…
この日は低学年の練習の日でした。どの子も意欲的に練習していました。
![]() ![]() ![]() 4年 代表委員として…
3学期の代表委員が、各委員会での活動を報告してくれました。
![]() 避難訓練(地震・火事)
避難訓練を行いました。
1月1日に能登半島で大きな地震や大規模な火災が発生したということもあり、子どもたちや教職員は、いつも以上に真剣に取り組んでいたように見受けられました。 校長先生からは、 「今も避難生活が続いていて、苦しんでおられる方々がいます。そんな中、私たちは何不自由なく生活できていることに感謝しましょう」と話されていました。 ![]() ![]() |
|