![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510652 |
5年生 学習の様子(1月18日)
5年生は、道徳の「ヘレンと共に−アニー・サリバン」のお話を読み、ヘレンを抱きしめたアニーの思いを考えることを通して、あきらめないことの大切さを知り、困難があってもくじけずに努力して物事をやり抜こうとすることの大切さについて考えました。
考えたことを、グループの友達と積極的に話し合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(1月18日)
4年生は、いろどりタイム(総合的な学習の時間)の学習をしています。
今日は、視覚障害者の方の困りを知るためにアイマスク体験をしました。普段歩き慣れた校舎内でも、手引をしてもらわないと全く歩くことができないことが分かりました。また、「ここから階段が始まります。」や「次の段で最後です。」などの声掛けをしてもらうことが、歩くうえでとても心強いということが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月17日)
今日の献立は、
・黒糖コッペパン ・チキンのアングレス ・野菜のスープ煮 ・チーズ ・牛乳 です。 今日の「チキンのアングレス」は、子どもたちも大好きな献立です。ウスターソース、トマトケチャップ、砂糖で作ったソースのあまからい味付けと、鶏肉の柔らかい食感を楽しんでおいしくいただきました。 ![]() ![]() 「大谷選手からの贈り物」(1月17日)
今日の給食の時間、オンラインで臨時の全校集会を行いました。「急にどうしたんだろう?」と思っていた子もいれば、「もしかして!」と期待していた子もいたようです。
全校集会で校長先生がおっしゃったのは…、「今日、梅津小学校にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。」といううれしいお知らせでした!6年生の教室からは、大きな歓声が聞こえてきました。 今日はオンラインでのお披露目でしたが、明日以降は各学級にグローブを回して、大谷翔平選手からの贈り物に直に触れてほしいと思います。大谷選手からのメッセージ、「野球しようぜ」とともに。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 学習の様子(1月17日)
むくのき学級では、育成学級の合同作品展である「小さな巨匠展」に向けた作品づくりをしています。
支部で作っている合同作品のための昆虫の立体作品づくりや、作品の展示台に飾る昆虫の絵を描くことに取り組んでいます。色とりどりの昆虫ができあがり、にぎやかな作品になりそうです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(1月17日)
6年生は、外国語科の"My Best Memory"の学習をしています。
6年生で経験した行事や学習の様子をカードにした神経衰弱をしています。めくったカードを読み、表現に慣れ親しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(1月17日)
5年生は、社会の「情報を生かすわたしたち」の学習をしています。
これまで学習してきた単元の終末に、自分たちは情報とどのようにかかわっていけばよいのかを考える学習をしました。情報とうまく付き合っていくために大切だと思うことを一人で考えた後、グループや学級全体で交流して深めました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 調べたことを深めて……
社会科『古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市』では、特産品の宇治茶について調べることを通して、土地の様子や人々の工夫を学んでいます。個々で調べ学習をした後は、友達と交流して新しい考えを深めました。それぞれで調べたことを楽しそうに交流する様子が見られます。
![]() ![]() 4年生 4年生最後の2計測でした
今週月曜日は、4年生最後の2計測の日でした。2学期の最初から比べると一気に身長が伸びた子がたくさんいました。子どもたちの大きな成長が感じられる計測となりました。
![]() 4年生 色とりどりの幾何学模様が!
図画工作科『ほって すって 見つけて』の学習の様子です。モノクロの状態でもおしゃれでしたが、色を付けるとまた違った表情に見えてきます。裏から色を付け、時々裏返しながら全体像を確認していきます。出来上がったものをずらりと並べると、黒とカラーのコントラストがとても美しいです。
![]() ![]() ![]() |
|