京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:24
総数:433276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3年2組 ミレールーム給食

 3年2組はミレールームでの給食でした。
 みんなで協力して、セルフ方式の配膳で準備しました。
 スムーズの準備ができて、みんなで楽しく、おいしく食べることができました。
画像1

新献立「菜めし」

1月24日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆菜めし(具)
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆京風みそ汁
でした。

「菜めし」は、だいこん葉とわかめを使ったごはんに
混ぜて食べる新しい献立です。
今までにない目新しいメニューで、ごはんもモリモリと
食べることができ、子どもたちに好評でした。
画像1
画像2

5年 音楽

 音楽科の学習では、「スキーの歌」を歌っています。歌詞や旋律のくり返しに気をつけて歌ったり、旋律の音の上がり下がりやリズムの特徴を生かして、曲にふさわしい速さで歌ったりしています。
画像1

6年生 算数「場合を順序良く整理して」

画像1
画像2
 組み合わせの学習が進んでいます。今日は、複雑な形をしている地図を見て、一番短い距離で行ける場合を考えました。たくさんの情報があって苦戦しながらも、みんなで話し合って考えていきました。「通らない道を考える」「進む向きをそろえる」など、みんなで出た意見を使って答えを導いていくことができました。

茶道体験(4年)

 ゲストティーチャーとPTA茶道部の方にご協力いただき、茶道体験を行いました。お茶の作法や礼儀を学び、少し緊張感のある中で、干菓子を食べてお茶をいただきました。茶道体験の最後の質問タイムでは、お茶について興味深々で質問している子ども達の姿がありました。
画像1画像2

4年生外国語活動「This is my favorite place.」

画像1画像2
 4年生の外国語では、学校のお気に入りの場所を紹介するために学習を進めています。今日はALTの先生が来られていたので、アメリカの学校の様子について教えてもらいました。日本と似ている部分もあれば違う部分もあり、子ども達は興味深く聞いていました。最後は積極的にALTの先生へ質問をしていました。

キャベツのかきたま汁

1月22日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆キャベツのかきたま汁
でした。

「キャベツのかきたま汁」は、ふわっとした卵の食感が
とても美味しく、だしのきいたごはんのすすむ汁物で、
大人気メニューでした。
画像1

豚丼(白みそ味)

1月19日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚丼の具(白みそ味)
 ◆ツナと小松菜のごまいため
 ◆キャベツの吉野汁
でした。

「豚丼」は、白みそを使ったまろやかな甘味のある味付けで、
子どもたちから大好評でした。
ごはんも空っぽになり、完食でした。
画像1
画像2

1年国語 ものの名まえ

 1年生の国語ではものの名前を集めて、おみせやさんごっこをします。楽しいおみせやさんごっこになるように、相手のことを意識して品物の準備をしています。
画像1画像2画像3

3年1組 ミレールーム給食

3年1組 ミレールームでの給食の日でした。

給食当番以外の人も協力をして、セルフ方式の配膳に
チャレンジしました。
みんなで協力するとはやく準備ができ、食べる時間を
しっかり作ることができました。
楽しくおいしく食べて、完食できました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp