【2年生】国語科「おにごっこ」
国語科「おにごっこ」の学習では、本やタブレットを活用して、友達に紹介したい遊びを調べ、大事な言葉を付箋紙にメモしました。必要な情報を「自分が知るべきことについて詳しく知る」ためには、何が大切なのかを意識しながら本を読むことが重要です。その付箋紙をもとに、説明のメモを書いたため、次の時間はいよいよ遊びの紹介です。楽しみです。
【2年生】 2024-01-19 18:31 up!
【2年生】音楽科「がっきでおはなし」
音楽科では、打楽器の音の出し方を工夫しながらリズムを打つ学習をしています。今日は音楽室でクラベスやウッドブロック、すずなど様々な楽器を使って呼びかける役とこたえる役になって音遊びをしました。「呼びかける役とこたえる役を交代してやってみよう」「リズムの順番を変えてみたよ」と、体で拍を感じながら楽器でおはなしすることを楽しんでいました。
【2年生】 2024-01-19 18:31 up!
【2年生】全集中!豆つまみ練習!!
2月2日の豆つまみ大会に向けて、豆つまみの練習をしています。「1粒、2粒、3粒…あれ〜おかしいな、つるつるすべるよ〜」と、10粒全てをつまむことにかなり苦戦していた子どもたち。練習しているとコツをつかんだようで、「10粒30秒でいけた!!」とかなり上手になっていました。本番が楽しみです♪
【2年生】 2024-01-19 18:31 up!
【4年生】フッ化物洗口
週に1回、フッ化物洗口をしています。「おいしくない!」「苦手だな」という子が多いですが、みんな頑張っています。虫歯のない、強い歯を継続してほしいと思います。
【4年生】 2024-01-18 19:05 up!
カンジーはかせの音訓かるた【3年生】
国語科の学習でかるたづくりをしました。漢字の「音読み」と「訓読み」を両方使ってリズムの良いかるたを作り、全員分を合わせてかるた大会を開きました。「音楽だ 音をならして いい音色」と同じ漢字を3つ使っている子もいて、みんな工夫して作っていました。
【3年生】 2024-01-18 19:05 up!
【2年生】雨の日の過ごし方
今日はあいにくの雨でした。外あそびに出られない日の子どもたちの過ごし方はさまざまです。友達と一緒に絵本を読んだり、一人で本を読んだり、折り紙をしたり…。それぞれ工夫して楽しくすごしていけたらいいなと思います。
【2年生】 2024-01-18 19:05 up!
シャッフル読み聞かせ【3年生】
今日の朝読書の時間は「シャッフル読み聞かせ」がありました。担任以外の教職員が教室で本の読み聞かせをしまして、3年生の教室には4年生の先生と6年生の先生が来てくれました。普段は聞くことがない先生の読み聞かせを前のめりで楽しそうに聞いていました。
【3年生】 2024-01-18 19:05 up!
【2年生】シャッフル読み聞かせ
朝読書の時間に、教職員によるシャッフル読み聞かせがありました。「どの先生がどんな本を読み聞かせに来てくれるのかなぁ!?」とわくわくしていた子どもたち。これからもいろいろな本と出会い、楽しんでほしいなと思います。
【2年生】 2024-01-18 19:05 up!
【3年生】じしゃくのふしぎ
理科の学習の様子です
はじめて砂鉄について学びました。
磁石に合わせて動く様子を楽しみました。
一番鉄を引きつける部分を見つけ,「極」の場所を確認しました。
極の性質について調べる実験にチャレンジしてみたいと思います。
【3年生】 2024-01-18 19:05 up!
【5年生】防災について考えよう
総合的な学習の時間では自然災害のテーマごとにチームになり、命を守るために自分たちにできることは何かについて調べています。今日は、チームごとに何をどう調べるかを話し合い、計画を立てました。
【5年生】 2024-01-18 19:04 up!