最新更新日:2024/10/31 | |
本日:27
昨日:39 総数:442855 |
国語科『漢字の意味』
『同じ発音の言葉でも、意味がちがえば、使われる漢字がちがってきます。』
3年生になり、多くの漢字を書けるようになったことで、音だけではどんな漢字を書けばいいのか分からないことも多くなってきました。この学習では、自分たちで同音異義語のクイズを作りました。「どの漢字を使おうかな。」「どんな文にしたら、漢字が分かってもらえるかな。」とクイズを解く友達のことも考えながら、クイズ作りをしていました。また、積極的に国語辞典や漢字辞典を見ながらクイズを考えている子もいました。楽しみながら、同音異義語の学習ができたね! 3年 社会科『市の様子とくらしのうつりかわり』
社会科の新しい単元では、京都市の町の変化について学習していきます。
それぞれのタブレット端末でウェブサイト『近代京都オーバーレイマップ』を開き、令和5年現在の地図と明治25年頃(約125年前)の地図を比べました。 何度も地図を見比べながら、「昔は田んぼばっかりで、駅もない。」「今は、店や家がたくさんあって、学校もいくつかある。」ということに気づいていました。「いつからこんなに町っぽくなったんやろ?」とこれからの学習につながる言葉も聞かれました。 は組 食の学習
栄養教諭の赤井先生に「バランスのよい食べ方」について教えていただきました。まず、好きな食べ物を発表しました。次に、赤・黄・緑の食べ物やそれぞれの働きについて知りました。最後に、バランスがいいかどうか船のように色別に積み上げて確認しました。今日の給食の献立もバランスよく積み上がり、美味しくいただきました。
は組 リースづくり
自分で育てたアサガオのツルのリースに、モールやリボン、キラキラの飾りなどを付けました。モールをねじって留めたり、リボンを結んだりするのに時間がかかりましたが、飾りができあがると、一気に明るく、華やかになり、クリスマスの雰囲気が広がりました。
は組 タブレット学習
タブレットで好きな絵本の表紙を写真で撮り、パズルを作成しました。自分で作ったパズルを楽しんだり、ひらがな・カタカナ練習や数の学習にも取り組んでいます。
は組 かたちづくり
まず、色板(直角二等辺三角形)を使って、見本の形をつくりました。次に、自分がつくりたい形を考えて、作品づくりをしました。最後に、自分がつくったものは何かをクイズにして、友達に答えてもらいました。つくるのも、友達が何をつくったのか考えるのも楽しかったようで、集中して活動できました。
研究発表会
21日(火)に研究発表会を行いました。本校は、昨年度より算数科と特別の教科 道徳を研究の中核に据え、主体的・対話的で深い学びの実現を目指し、児童が「考えたい」と思える対話を仕組む授業づくりを重視した授業改善の研究に日々取り組んできました。その一端を授業を通して見ていただきました。
事後研究協議会では、参観に来てくださった先生方からたくさんのご意見をいただくことができました。お忙しい中、多数、ご参観いただきありがとうございました。 今後も朱二校の子どもたちのために研究を進めていきたいと思います。 2年 生活科「あそんでためしてくふうして」 1年生との交流
先日、生活科の学習で作ったおもちゃを紹介し、1年生に遊んでもらいました。遊んでもらった後には、「遊んでとても楽しかった。」「とても説明が分かりやすかった。」などの感想をもらい、「これまで準備してきて、よかった。」というとてもいい気持ちになりました。
【6年】ヨムヨム 読聞かせ
今日はヨムヨムさんの高学年向け読み聞かせの日でした。今日の本は、「火の鳥」という本でした。優しい語り声と壮大なお話で、物語の世界にどっぷりと入り込み、最後まで真剣に聞き入っていた子どもたちでした。ぜひ、教室でも紹介したい内容でした。
ヨムヨムさん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます! 3年 図工『空きようきのへんしん〜ニスぬり編〜』
完成した作品をより頑丈に、よりピカピカさせるために、ニスを塗りました。
一生懸命作った自分の作品を壊さないように刷毛でそっと塗りながらも、塗れていない部分がないようにしっかり塗っていました。 「隙間に塗るのが難しい。」「ベタベタしてて、色んなところに引っ付いちゃいそう。」と難しさを感じつつも、「かわいてピカピカになったのが早く見たいなあ」とワクワクしていました。 |
|