京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up5
昨日:140
総数:653861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

体育大会予行 その8

 学年種目は、他学年が一生懸命応援してくれる中、これまでで一番盛り上がりました。
 1年生「大玉転がし」(写真上)
 2年生「縄引き」(写真中)
 3年生「全員リレー」(写真下)
画像1
画像2
画像3

体育大会予行 その7

 100M走は、時間短縮のために今日はみんなで走る場面もありました。
画像1画像2

体育大会予行 その6

 放送を担当するマルチメディア研究部のみなさんです。
画像1

体育大会予行 その5

 得点を担当するのも生徒です。
画像1画像2

体育大会予行 その4

 用具の準備や決勝審判の係りの生徒です。
画像1画像2

体育大会予行 その3

 競技の招集は生徒の手で行います。(写真左)
 出発のピストルは、体育委員長が担当します。(写真右)
 
画像1画像2

体育大会予行 その2

 開会式での選手宣誓と準備運動の確認をしました。
画像1画像2

体育大会予行

 10月18日(水)に実施される体育大会に向けて、3〜6時間目に予行を実施しました。当日のプログラムに沿って、入退場や競技の流れ、係の役割の確認を中心に、開会式から閉会式までを通して行いました。
画像1画像2

前期最後の評議専門委員会 2

 生活委員会(写真上)
 美化・保健委員会(写真下)
画像1
画像2

前期最後の評議専門委員会

 前期最後の評議専門委員会がありました。委員会がある度に放送を担当していた生徒会本部役員の生徒からも最後のあいさつがありました。
 後期の委員が決まるまで、前期の委員の仕事は続きますが、定例の委員会は今日で最後なので、どの委員会も振り返りを行いました。来週に控えた体育大会の役割についても確認をしました。
   文化・図書員会(写真上) 体育委員会(写真中) 
   評議会(写真下)

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp