京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:39
総数:188316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 考えた工夫は、工夫カードに書き込みました。工夫を紹介し合う時間には、楽器を打つ位置や動かし方で音色の響き方が変わることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 色々な楽器の演奏の工夫を考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「小数のかけ算やわり算」

 小数の筆算のしかたを考えました。前の時間の考え方を使って「簡単や〜!」と言いながらどんどん問題を解き進めていく子どもたちでした。
画像1画像2画像3

4年 国語科「プラタナスの木」

 感想を読み合い、いいなと思ったところや真似したいところを話し合いました。
画像1画像2

【5年】理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
ふりこの実験器を使って、ふりこの1往復する時間のはかり方について確かめました。

条件を揃えたうえで、1)平均を使うこと、2)何回か同じようにはかることなどを考えて、ふりこの1往復を調べました。

この計算方法を生かして、次の時間からはふりこの1往復に関わる学習問題を解決していくために実験を進めていきます。

【6年】理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
画像3
てこのはたらきの学習が始まりました。

実際にてこを使って重たい砂袋を持ち上げる作業をしてみました。
そこで、持つ場所や、袋を書ける場所を変えると、手ごたえの大きさも変わるということに気づきました。

そこで、支点からの力点や作用点の距離を変えると手ごたえの大きさがどのように変わっていくのかを学習問題として考え、詳しく実験して調べていくことにしました。

4年 国語科「プラタナスの木」

 お話の魅力を文章でまとめました。
画像1

4年 理科「ものの温度と体積」

 金属の体積は温度によって変わるのかを確かめました。実験中のつぶやきはもちろん、実験結果から分かったことや考えたことをしっかりとまとめることができていました。
画像1画像2画像3

【くすのき】なんでも芸術小学校

画像1
図工の学習の様子です。

上の写真は、自分の名前を付箋に書き出し、
それを入れ替えて、新しい言葉を生み出して楽しんでいるところです。

下の写真は、絵を描いて、切り、間を抜いて新しい生き物を生み出す
「略して芸術」の説明を聞いているところです。

『芸術』に対する意識が少しずつ変化していきそうです。
画像2

【5年】理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
「ふりこの動き」の学習に入りました。2学期最後の単元です。

一人一つ、ふりこを作ってみて、みんなでふりこを動かしてみました。
ひもの長さ、おもりの重さ、ふれる大きさなどまちまちにしてふっていましたが、何度かやっていると、自分たちで集まって、条件を揃えながら何かを試そうと工夫する姿が見られるようになりました。
そこで、ふりこをやってみて気づいたことや学習して確かめていきことなどを出し合いました。

ふりこの1往復に関わるものには何があるのかを条件を整えながら、実験して確かめていくことにしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp