京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:34
総数:661770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【4年生】プレ・ジョイントプログラム

 4年生になって、初めてのプレ・ジョイントプログラムです。

 教室中は、鉛筆を走らせる音のみでどの子も一生懸命問題を解いてました。
このテストをもとに、どのくらい4年生の学習内容が定着しているのかをしっかりと確認しましょう。
画像1

【4年生】2024年は辰年!

画像1
 3学期初めて、図書館に行きました。

 いつも図書館司書の先生に読み聞かせをしていただいているので、今日はどんなお話なのかをわくわくしながら楽しみにしている子ども達でした。

 十二支の干支が順に出てきて、今年の干支、辰の行動に興味をひきつけられていました。

 
 十二支の中で、辰は唯一の架空動物です。2024はどんな年になるのでしょうか。
 力強く自分の目標に向かって上昇する4年生であってほしいと思います。

【4年生】自転車の乗り方

画像1
学活の時間に自転車の安全な乗り方を学習しました。

自転車は左側から乗って、左側に降りることや、

ブレーキをする前に後方確認することなど、

1学期に自転車安全教室でしたことを思い出していました。


【4年生】冬の楽しみ

画像1
画像2
画像3
国語の時間に、冬の言葉集めをした中からカルタを作成しました。

今日は、作ったカルタを使って遊びをしました。

1時間、遊びに熱中した4年生でした。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
 冬休みに宿題に出していた「おはなしの木」のカードを交流しました。自分の読んだ本の登場人物や好きなところ,おもしろかったところを話します。グループで交流して,とても楽しそうでした。宿題を見ていただき,ありがとうございました。

1年生 生活

画像1
 今日は,朝顔を植えていた鉢にチューリップの球根を植えました。新しい1年生のために植えました。春に綺麗なチューリップが咲く頃、2年生ですね。

図書館の様子

3学期が始まり、図書館にも子どもたちが元気に来館しています。

図書ボランティアの方々には冬の飾りつけをしていただき、とてもかわいらしい雰囲気になりました。子どもたちは大喜びです。いつもありがとうございます。

今週は冬休みに借りていた本を返却し、新たに2冊借りています。

今年もたくさん図書館に来てくださいね。


画像1
画像2
画像3

3年 理科

磁石を身の回りのものに近づけて、

磁石の不思議について、気付いたことを

話し合いました。
画像1画像2画像3

わかば 冬休みの思い出スピーチ

画像1
3学期がスタートしました。

下駄箱で久しぶりに会う友達と冬休みの出来事を話をしたり、ゲームがどこまで進んだかをお互いに言い合ったりと元気な姿で登校してくれて嬉しく思います。

1年の締めくくりができるよう、3学期も様々なことに取り組んでいきたいと思います。

3学期ももどうぞよろしくお願いいたします。

わかば 大掃除

画像1画像2
2学期最終日ということで大掃除をしました。

普段はできない棚の裏やさっしのところなど、教室の隅々まできれいにしました。


2学期もいろいろな場面で自分と向き合い、頑張った子どもたち。
冬休みはゆっくり過ごしてまた3学期に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。
本年もありがとうございました。よいお年をお迎えください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 入学説明会(新1年)
フッ化物洗口 SC
1/25 6年3組校内研究授業
1/26 支部研究発表会
1/27 もちつき大会
1/29 給食感謝週間(〜2/2)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp