京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:346902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

植物園に行ったよ!その3

画像1
画像2
ウォークラリーでは、1年生をしっかりリードして歩いていました!

シールを1年生にはらせてあげるなど、優しい姿が見られました!

植物園へ行ったよ!その2

画像1画像2
植物園では1年生とウォークラリーをしました。


仲良くポイントを回りました。


ポイントではシールをもらって貼りました。


木々が紅葉し始めていて、とても気持ち良いです。


植物園へ行ったよ!その1

画像1画像2
バスに乗って出発しました!

バスでは景色をみて、話が弾みます!

植物園に到着してワクワクです!

理科「私たちの体とつくり」

画像1
画像2
子の学習では、筋肉のつくりについて模型を使って学習しました。筋肉が伸び縮みすることによって腕が動くことを知り、子どもたちは驚いている様子でした。

4年 わたしたちの体と運動

画像1
画像2
画像3
 うでの筋肉はどのようなつくりになっていて、どのように動くのかを調べました。
 実験道具だけでなく、自分の腕もすみずみまでさわり、かたい部分とやわらかい部分のちがいを確認していました。
 
 

1年 国語 「まちがいをなおそう」

 国語の学習で、「はをへ」の使い方を再度、学習しました。今回は、間違った使い方をしている教科書の文を読んで正しく直したり、自分たちでも間違った文を作ってクイズを出し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

1年 学習発表会にむけて

 学習発表会にむけて、練習に取り組んでいます。聞き手にしっかりと届く声が出せるように、頑張っていきましょう。
画像1画像2

1・2年 遠足にむけて

画像1
 明日はお天気も良さそうで、遠足に行けそうです。今日は、明日の遠足にむけて仲良しグループの顔合せをしました。学校たんけんでも一緒に活動した仲良しグループ。明日の遠足も楽しみですね。

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜11月カレンダーお届け〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
11月カレンダーお届けの様子です。
今日は、職員室・事務室・用務員室・保健室・給食室・ことばときこえの教室・各交流クラスにお届けです!
11月に入ってすぐにお届けを開始しています。
明日も予定しています。
お届けすることでとても喜んでもらえ…自信につながります!
今日も笑顔でいっぱいの時間となりました。

【3年】心を込めて

画像1
画像2
画像3
 さとやま未来科でお世話になった地域のお店にお渡しするポスターを作っています。

 どんなキャッチコピーがいいかな?どんな絵を描くと喜んでもらえるかな?グループで悩みながら一生懸命作成を進めています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 国語科教育研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp