京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:63
総数:867494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 社会見学 その4

5年生 社会見学 その4
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 その3

5年生 社会見学 その3
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 その2

5年生 社会見学 その2
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学 その1

5年生 社会見学 その1
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学

キューピー神戸工場・国立民族博物館に行ってきました。

【キューピー神戸工場】
社会科「わたしたちの生活と工業生産」を学習し、
実際に工場を見学を楽しみにしていた子どもたち。
高速卵割機には全員が目を奪われていました。
マヨネーズの歴史についても学び、大満足の工場見学になりました。

【国立民族学博物館】
世界に文化に触れる良い機会になりました。
それぞれが気になる展示物について話し合う姿もありました。
世界に人々が日ごろ使っているものを知り、
これから世界に視野を広げるきっかけになればと思います。

朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

最高〜さあ いこう!〜その121

画像1
画像2
画像3
 版画の学習を進めています。マツリンピックでの演技の頑張りを版画にしています。図工展で展示する予定にしていますので、楽しみにしていただけたらと思います。

3学期1回目の・・・

画像1
画像2
 1月11日(木)
 今日の1時間目は、6くみにとって、3学期1回目の体育科の学習でした。

 サーキット運動や氷おにでいっぱい体を動かした後は、みんなで大縄跳びに挑戦です。
 大縄跳びが苦手な友だちが跳べると、「やったー!!」「すごいや〜ん!」といった温かい声が6くみのみんなから聞こえてきました。

 3学期も10人みんなで楽しく学習していきましょう!!

6くみ 書き初め

書写の時間に、書き初めを行いました。

はじめに、自分の書きたい言葉を決めました。

今年の干支にちなんで「たつ」や「お正月」「黒豆」「栗きんとん」「おもち」など、お正月らしい言葉が並びました。

みんな真剣に筆に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

国語「音訓かるた」

画像1
画像2
国語「音訓かるた」の学習で,漢字の読み方を使ってかるたを作りました。
どの漢字を使おうか,どんなリズムよい言葉にしようか悩みながら頑張りました。

3年生書き初め

画像1
画像2
初めての画仙紙で書き初めをしました。
1文字ずつ丁寧に書き,素晴らしい作品が出来上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 1・3・5年人権参観・懇談会13:45〜
1/24 6くみ・2・4・6年人権参観・懇談会13:45〜
1/25 6年松尾中オープンスクール
1/26 4時間授業給食終了後完全下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp