「小さな巨匠展」にむけて
1月17日(水)
2月1日から4日の4日間、京都市美術館別館にて『小さな巨匠展』が行われます。
今年度、西京東支部の作品テーマは「ひろがれ サファリランド!!〜いろいろな いきもの〜」です。
6くみでは、みんな1人1人、一生懸命、作品制作に取り組んでいます。
どんな作品が出来上がるのでしょうか?
乞うご期待!!そして、ぜひ、『小さな巨匠展』のご鑑賞にお越しください。
【6くみ】 2024-01-17 18:01 up!
自分の命は・・・
1月17日(水)
今日は阪神・淡路大震災から29年の日です。
それを受け、昨日は避難訓練が行われました。
6くみのみんなは、担任の先生や校内放送をきちんと聞き、避難することができました。
「自分の命は自分で守る」
これを大切にして、日々の生活を過ごしていきましょう。
【6くみ】 2024-01-17 18:00 up!
1月15日の給食
麦ごはん
牛乳
チキンカレー
ひじきのソテー
本日は子どもたちが楽しみにしていたカレーです。
カレーに使うルウは、1時間ほど火にかけながら混ぜてなめらかなルウを作ります。
子どもたち、おいしそうに食べていました。
【学校の様子】 2024-01-16 20:04 up!
避難訓練
地震が発生し、その後火事が発生する、という設定で避難訓練を行いました。全校児童が運動場に避難をする時間は4分13秒でした。すばやい避難ができてよかったです。子どもたちは真剣に取り組むことができました。
【学校の様子】 2024-01-16 20:04 up!
1年生 国語「たぬきの糸車」
この活動を通して、登場人物の行動について想像を広げ、文章を深く読むことができました。そして、すきなところを見つけ、理由をまとめることができました。
【1年生】 2024-01-16 20:04 up!
1年生 国語「たぬきの糸車」
動作化をすることを通して、文章を読んで不思議だな、と思ったところについて考え、伝え合いました。
【1年生】 2024-01-16 20:04 up!
1年生 国語「たぬきの糸車」
文章を読んで、すきなところをみつけ、音読をする学習をしています。ペアで、動作をつけて音読をしたり、登場人物の行動を想像して動作化をする活動をしました。
【1年生】 2024-01-16 19:57 up!
和太鼓部 始動!
みんなでする決めポーズも掛け声も、ばっちりでした。練習はやっぱり楽しい。社会見学から帰ったばかりの5年生も、元気いっぱい頑張りました。3学期も楽しく頑張りましょう!
【学校の様子】 2024-01-16 19:55 up!
和太鼓 始動!
3学期は、練習が3回しかないのですが、和太鼓部は熱いです。練習を始めると、自然にリズムが出てきます。みんな、よく楽譜を覚えていてすごいと思います。体が覚えているのですね。
【学校の様子】 2024-01-16 19:53 up!
最高〜さあ いこう!〜その124
小学校生活で行う最後のジョイントプログラムに取り組んでいます。
国語・算数・理科・社会の4教科もありますが、
以前よりもいい結果がでるように自分の力を出し切ってほしいです。
【6年生】 2024-01-16 19:33 up!