京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up92
昨日:144
総数:869802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

2年 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、教室の中で1mぐらいのものを探してみました。1mものさしに両手を合わせて1mをつくったり、1mの長さのテープを作って調べたりしました。また、足で1mがどれぐらいかも調べてみました。子どもたちは、目いっぱい広げた1歩が1mぐらいなのだということを知ることができました。

国語「生活の中で詩を楽しもう」

画像1
自分のお気に入りの詩を探しに図書室に行きました。

理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
画像3
正確に実験するためにみんなで協力しながら回路をつくりました。

〜今年もよろしくお願い致します〜

画像1
画像2
画像3
今年初めての掃除をみんなでしました。教室も心もきれいにまた3学期も頑張っていきます。

6くみ 福笑い

画像1
画像2
画像3
3学期最初の図画工作科の学習は、辰年にちなんで、福笑いを「たつ」でおこないました。

目隠しをして、目や口、つの、ひげなどを置いていきました。

あちこちで、笑い声が聞こえてきました。

ひとしきり大笑いした後、パーツを貼り合わせて、「たつ」の顔を作りました。

また、全員完成次第廊下に掲示しますので、また見に来てくださいね。

2024年、みんなにたくさんの「福」が到来しますように!

6くみ 給食初め

今日から待ちに待った給食が始まりました!

今日の献立は、こんな寒い日にぴったりの豆乳のクリームシチューでした!

みんなで輪になっていただきました。

パンもふわふわで美味しかったです。

やっぱりみんなで食べる給食は、おいしいね。

画像1

6くみ 始業式

画像1
画像2
 3学期の初めも、にこにこしている子どもたち。おちついて1日目を過ごしていました。新しいドリルを見て「楽しみ!」とつぶやく場面もありました。

6くみ 始業式

画像1
画像2
 始業式のあと、先生と3学期について話し合いました。先生と子どもたち、子どもたち同士のかけあいが楽しい6くみの子どもたち。わいわいと明るい1日目を過ごしました。

最高〜さあ いこう!〜その120

画像1
画像2
画像3
 3学期の初め、先生と一緒に気持ち新たに頑張りたいことを確かめました。
 また、命の大切さについて振り返り、自分や人を大切にできる人になれるよう、頑張っていくことも確かめました。
 クラスみんな、笑顔で1日目を迎えました。

5年生

画像1
画像2
画像3
 校長先生のお話では「初めから、正解が出たらいいけれどいつもそういうわけにはいかない。​たとえ間違っても、それを力にかえて、自分で、あるいは人と一緒によりよくしていく人になれるよう鍛えていくこと」「日常の積み重ねが大切」というお話がありました。
 5年生は、とても真剣に集中して話を聞いていました。
 毎日の一つ一つを大切にして、良いものを積み重ねていく・・そんな3学期にしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 1・3・5年人権参観・懇談会13:45〜
1/24 6くみ・2・4・6年人権参観・懇談会13:45〜
1/25 6年松尾中オープンスクール
1/26 4時間授業給食終了後完全下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp