総合的な学習『笑顔あふれるまち』
ゲストティーチャーに来校いただき、自分たちが考えた活動を実際にい行いアドバイスをしてもらいました。
【4年生】 2024-01-22 16:08 up!
【5年生】ジョイントプログラムを受けました。
2回目のジョイントプログラムを受けました。難しかったようで苦戦していました。日頃の成果が出ているといいです!!!
【5年生】 2024-01-18 09:15 up!
1年生 ふゆみつけ
学校の中で冬を見つけにいきました。
気付いたことをプリントにまとめていました。
【1年生】 2024-01-18 09:15 up!
1年生 うつしたかたちから
いろいろな材料に絵の具をつけて、画用紙にうつしていました。
【1年生】 2024-01-18 09:15 up!
1年生 100までのかず
プリントに100までの数を書いて、気付いたことを友達と交流していました。
【1年生】 2024-01-18 09:15 up!
1年生 たてわり活動(2)
外では、おにごっこで走り回っている子がたくさんいました。
ボールや縄を使って遊んでいるグループもいました。
【1年生】 2024-01-18 09:15 up!
1年生 たてわり活動(1)
久しぶりのたてわり活動がありました。
教室ではカードゲームなどをして遊びました。
【1年生】 2024-01-18 09:15 up!
1年生 人権学習「よいところをみつけよう」
1年生は、今週、人権学習「よいところをみつけよう」に取り組んでいます。
子どもたちは、自分のいいところや友だちのいいところを考えました。
子の学習をきっかけにして、学年の中でも自分や友だちのよさを見つけてほしいと思いました。
【1年生】 2024-01-18 09:15 up!
【5年生】たてわり活動で・・
久しぶりのたてわりの活動では、下の学年に優しく声をかけながら遊んでいました。6年生がお休みのところは5年生が責任をもって進めていました。頼もしかったですで。
【5年生】 2024-01-17 10:32 up!
1月16日の給食
今日の給食は、鶏ごぼうごはん、牛乳、みそ汁、みかんの行事献立です。
阪神淡路大震災を機に、毎年1月17日は「防災とボランティアの日」と定められています。大震災を教訓にし、災害に向けて備蓄していた食材を使って食事を作る工夫を伝えるというねらいです。台風に備えて学校に備蓄していた食材を使って作りました。使用するアルファ化米は、京都市災害救助用の備蓄米を使用しました。
【給食室から】 2024-01-17 10:32 up!