【4年生】校外学習1
校外学習では、
蹴上駅周辺の琵琶湖疏水にかかわる場所や施設を回りました。
最初は、疎水に浮かぶ疎水船や
疎水工事の担当者である田辺朔郎の像を見ました。
【4年生】 2023-11-30 19:42 up!
【4年生】校外学習2
お弁当を食べた後は、
インクラインを歩いて
琵琶湖疏水記念館まで行きました。
【4年生】 2023-11-30 19:41 up!
【4年生】校外学習3
琵琶湖疏水記念館では、
琵琶湖疎水の歴史をまとめた動画を見た後、
各自で調べ学習を行いました。
学習したことをさらに深めようとする姿が素敵でした。
【4年生】 2023-11-30 19:40 up!
6くみ 楽しい交流学習
1年 生活
秋の宝物でのおもちゃ作りでは,箱の中にどんぐりと葉っぱを入れてたいこを作っていました。「見て。」と何度も得意げな顔で見せてくれました。たたくと面白い音がなりました。制作も演奏も楽しんでいました。
【6くみ】 2023-11-29 17:39 up!
6くみ 楽しい交流学習
3年 食育
今日は,食育指導に栄養教諭の先生が来てくださいました。給食でよく出てくる魚の栄養について学習しました。魚の骨は,骨や歯を作るカルシウムが含まれていること,内臓には,体の調子を整えるビタミンが含まれていること,身には体を作るたんぱく質が含まれていることを知りました。その後の給食にも魚が出てきたので,学習したことを思い出しながら,しっかりと食べることができました。
【6くみ】 2023-11-29 17:38 up!
食育授業 さかなはかせになろう
栄養教諭の北村先生に食育授業をしていただきました。さかなクイズをしたり、給食に出てくる魚を給食カレンダーから探したり楽しい活動をしました。事後の感想では「魚は栄養があっていいところばかりなのでもっと食べようと思いました。」「給食でこんなにたくさんの種類の魚が使われてると知らなかった。」など食品としての魚に興味を持った様子でした。
【3年生】 2023-11-29 17:37 up!
【1年生】おもちゃづくり
秋のものを使っておもちゃづくりの続きをしました。今日は,どんぐりなどに穴をあけて,どんぐりごまにしたり,やじろべえを作ったりと,楽しんでいる様子が見られました。
【1年生】 2023-11-29 17:37 up!
11月29日 5年生 〜社会見学〜
今日は社会見学に行きました。カップヌードルミュージアムでは自分だけのオリジナルカップヌードルを作りました。みんな集中していました!
【5年生】 2023-11-29 17:36 up!
11月29日 5年生 〜社会見学〜
カップヌードルの麺も自分でくるくるとハンドルを回して入れました。1人1人が自分で麺をつめるので、みんな喜んでいました。
【5年生】 2023-11-29 17:36 up!
11月29日 5年生 〜社会見学〜
カップヌードルの味を決めたり、中に入れるトッピングを選んだりして、いざ完成の時を迎えます・・・。
【5年生】 2023-11-29 17:35 up!