京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:23
総数:396735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

5年 書写「書きぞめ」

画像1
画像2
書初めをしました。

久しぶりに、筆で書く字

とても緊張していました。

納得する字を目指して頑張ります。

体育科「ボールけりあそび」

画像1
画像2
3学期の体育の学習は「ボールけりあそび」から始まりました。足でボールを扱うことは手で扱うよりも難しいみたいで、苦手意識をもって学習に臨んでいる児童もいました。しかし、何回も繰り返し友達とパスを交わすことでどんどん得意気な表情に変わっていく様子が見られるようになりました。来週から試合が始まります。子ども達は今からワクワクしています。

総合「SDGs」

画像1
画像2
3学期の総合はSDGsについて調べていきます。

今日は、SDGsって何だろうということで

考え調べました。

次は、自分の関心のある目標について詳しく調べていきます。

自主学習交流会

画像1
画像2
画像3
3学期が始まりました。
冬休みに行った自主学習で自分がどのようなことをしたのかをクラスで交流しました。
友達が調べたりまとめたりしたことを関心を持って聞く姿が見られました。

学活「係活動を見直そう」

画像1
画像2
3学期になりました。

ステキなクラスになるための係活動を考え

役割を決めました。

3学期が始まりました

画像1
画像2
3学期がはじまりました。子ども達は元気いっぱいで登校してきて、たくさんの冬休みの話を聞かせてくれました。また、学習では「冬休みすごろく」を行いました。子ども達は大盛り上がりで、冬休みの話題を話したり、ミッションをクリアしたりしていました。

2024年 最初の学年集会

2024年が始まりました!

まず、校長先生から「1年の計は元旦にあり」と言うお話がありました。

学年集会でも自分のめあてを決定しました。

今までの自分をしっかりと振り返り、4年生も残り3ヶ月どのように過ごしたいかを話し合いました。

1月の学年のめあては、「優先順位を考え、楽しいeveryday!」となりました。

学年の階段も残り3段です!
3段登り切った先には、どんな5年生の景色が見えるでしょか。楽しみに見守って行きたいと思います。

今年もよろしくお願い致します。

画像1
画像2
画像3

クリスマス会

画像1
画像2
画像3
クリスマス会をしました。

クリスマスソングの演奏やビンゴゲーム、得意のマジックやくじ引きをしました。
クリスマスカード交換も音楽に合わせて楽しく行うことができました。

4年生 2学期 最後の学年集会

画像1
画像2
画像3
 2学期最後の学年集会を行いました。
 12月のふりかえりを行ったあと、2学期全体のふりかえりを行いました。

 2学期を振り返ってみると、たくさんの行事があり、行事に向かう取り組みの中で子どもたちは、大きく成長することができたと感じていました。

 3学期でも2学期で培った力を生かして、もっともっとStep Upしていきたいと考えている子どもたちでした。


 

4−2 クリスマス会を行いました!

画像1
画像2
 二学期も終わりということで、クラスでクリスマス会を行いました!

 企画から進行まで、すべて自分たちで考えて、ステキなクリスマス会になりました。

 かかりごとにみんなが楽しめる出し物を決めて、時間内にすべての出し物を終えることができ、満足気な子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp