京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up110
昨日:63
総数:554658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】すきまちゃんのすきなすきま

 図画工作科の時間に「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。好きな色の画用紙を使い、思い思いのすきまちゃんを作りました。すきまを見つけて、すきまちゃんを隠すと、タブレット端末で撮影しました。みんなの隠したすきまちゃんを、みんなで見合って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】大きいかず

 算数の時間に「大きいかず」の学習をしました。数図ブロックを使って、点数くらべをしました。10このブロックが10点、1点、0点の範囲にいくつ入るかを競い、何点入ったか計算してノートに書きました。
画像1
画像2

自分らしく生きよう【3年生】

 今日はみんなの日に向けて「男女平等教育」をテーマに仕事について学習をしました。仕事を男の人の仕事のイメージや女の人の仕事のイメージ、どちらでもよい仕事に分けて「本当にそうかな。」という疑問から学習を進め、男女関係なく、自分らしく好きな仕事をしていけばいいんだということを学びました。
画像1画像2

【1年生】たのしいな、ことばあそび

 国語科の時間に「たのしいな、ことばあそび」の学習をしました。一字増やして、言葉を別の言葉を変身させる学習です。いろいろな言葉を変身させるクイズを作り、みんなで出し合いました。悩みながらも楽しそうにクイズに答えていました。
画像1
画像2
画像3

マット運動【3年生】

画像1
画像2
画像3
 体育科の「マット運動」では、自分のできる技を組み合わせて連続技に挑戦しました。基本的な前転や後転を組み合わせたり、ロンダートや倒立前転など少し難易度の高い技を組み合わせたりしました。

理科だより6年「電熱線と発熱」

電気を熱に変える「電熱線」
いろいろな電気ではたらくものに、手回し発電機で電気を流した時に、「電熱線」はとても手ごたえが大きく、他のものと比べて使う電気の量が多いのではないかと予想されました。
今回は、太い電熱線と細い電熱線とで、発熱の大きさに違いがあるのかどうかを調べました。
前回の実験の手ごたえから、太い方が発熱が大きいのではないかと予想されました。
示温テープの色が変化する時間をそれぞれの電熱線で測ってみました。

結果
太い電熱線の方が発熱が大きいことが分かりました。

画像1
画像2
画像3

理科だより5年「子宮・たいばん・へそのお」

・お母さんのおなかの中で、赤ちゃんが育つ場所である「子宮」。
・子宮の中を満たしている「羊水」。
・子宮の中にある「たいばん」。
・たいばんと赤ちゃんをつないでいる「へそのお」。
それぞれについて、そのはたらきを調べ、意見交換をしました。
それぞれが、赤ちゃんが健康に安全に育つために、大切なはたらきをしていることが段々分かってきました。

画像1
画像2

【2年生】図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、2月といえば節分ということで、「おに」をテーマに版画づくりを行いました。今回は紙版画に挑戦です。眉毛の毛並みや黒目の位置など、顔のパーツ一つひとつを工夫して、世界に一つだけのおにが完成しました。今週は、自分たちだけで版を刷ることに挑戦。役割分担しながらとってもきれいに版画が仕上がりました♪

【2年生】国語科「おにごっこ」

画像1
画像2
画像3
今日は自分たちが調べた遊びをクラスのみんなでやってみました。線鬼や花いちもんめ、田おこしなど、、今までやったことのない遊びに盛り上がっていました。一度やったあと、「もっとこうしたらいいんじゃない!?」「こういうルールはどうかな?」ともっと遊びを工夫するためのルールを考え、実践していました。

クラブ見学2【3年生】

 今日は4年生から始まるクラブ活動に向けて2回目のクラブ見学を行いました。クラブ活動の様子を見学しながら、来年度どのクラブ活動に入りたいか、どのクラブ活動に興味があるかを考えました。2回のクラブ見学を終えて、今どのクラブに興味があるかを聞くと、それぞれが上級生の活動を見て「面白そうだ」「自分も入りたい」というクラブを見つけていました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp