![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:528330 |
【2年生】わくわくお話ゲーム
完成した作品で友達といっしょに遊びました。
自分たちで工夫しながら作ったゲームで遊ぶことはとても楽しかったようで、盛り上がっていました。「おうちでも遊んでみたい。」という声も聞こえてきました。ぜひ、おうちでも楽しく遊んでもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 4組 砂場がだんだんにぎわってきています![]() ![]() 2年生 キャベツを植えました!
2年生は、3年生の理科で学習する際に活用するキャベツを植えました。「蝶の卵が生まれるのが楽しみだな。」「幼虫がたくさんキャベツを食べてくれるように大切に育てよう。」と思いを膨らませながら植えました。
キャベツを植えた後は、以前から育てていたブロッコリーを収穫しました。「ブロッコリーは一体どのように育つのだろう?」と興味津々だった子どもたち。大きく育ったブロッコリーを見て、とても満足そうでした。 ![]() 1年生 書写 「じぶんのなまえ」
1年生は、書写の学習で硬筆の学習をしました。
今回の学習のテーマは、「自分の名前」です。 1年生になって初めて自分の名前をひらがなで書けるようになった子どもたち。1年間かけて付けてきた力を発揮しました。 学習を始めるにあたって、「名前はお家の人がみんなにくれた最初のプレゼントで、色んな思いや願いが込められているんだよ。」という話をしました。子どもたちは、自分の名前を大切にしようという気持ちをもって、じっくりと自分の文字と向き合って書いていました。納得のいく文字が書けた子もたくさんいたようで、満足そうな顔をしていました。 子どもたちが、懸命に書いた自分の名前をぜひ2月の参観日でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 子どもたちは、「卵がふんわりしていおいしい!」「じゃこは噛めば噛むほどおいしい!」と言って、おいしく味わって食べてくれていました。 厚揚げの卵とじには、干しいたけではなく、生のしいたけを使っていました。生のしいたけの食感やうま味が感じられる献立でした。 6年 総合![]() そのアドバイスをもとに、イメージマップに付け加え、内容を充実させました。今まで以上に良いものになりそうです。 4年 食の学習![]() お正月に食べたものを質問すると、お雑煮・ぜんざい・すきやきなどの答えとともに、おせち料理という声があがりました。おせち料理には、その品ひとつひとつに願いが込められているということを学びました。 そのあと、具材を4つ選び、「マイおせち」を作りました。願いを込めて料理を選び、タイトルも付けました。どのおせち料理も素敵な願いごとにあふれていました。 玄関に…
冬に強い花を植えました。きれいに咲いています。
![]() クラブ見学 その2![]() ![]() ![]() 見学しているときも、目を輝かせて、気が付いたことをメモをし、ワクワクしながら見学をしていました。 見学した後は、「4年生になったら絶対あのクラブに入りたい。」「ねぇ先生。クラブってどうやって決めるの?」と来年度から始まるクラブ活動の話でもちきりでした。 クラブ見学 その1![]() ![]() けん玉クラブでは、「一芸」を見てもらいました。3年生が来るまでは、学年で集まって練習をしていました。本番は本当に、一瞬だったのですが、振り返りでは、「緊張しました。」という意見が多く、頑張ったことが伝わってきました。 |
|