京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up66
昨日:61
総数:237500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

金箔押しの難しさ・美しさ(3年)

総合みらいの学習で、金箔押し体験をしました。先日、平安神宮の大鳥居や境内で金箔押しされたものを見つけていたこともあり、今回は自分たちで作るということで、ドキドキ・わくわくした様子でした。職人さんが簡単そうに金箔を扱う姿を見て、「自分たちにもできそう」と思った子どもたちでしたが、金箔はとても薄いので、すぐにやぶれたり、重なったりしてしまい、「こんなに難しいとは思っていなかった」と職人さんの技のすごさを感じていました。 また「金箔を扱う道具や技は昔から受け継がれているんだ」「京都にはそれを受け継いでいる職人さんがたくさんいる」という話を聞いて、自分たちが探っている「京都のよさ」につながりそうだと考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 放課後まなび教室 開講式

画像1
画像2
画像3
 1年生対象の放課後まなび教室の開講式を行いました。
ご指導いただく先生方と教育委員会からも担当してくださる先生にご出席いただき、子どもたちへエールを送ってくださいました。
 自分が勉強しようと思うことを、計画を立ててしっかりと進めていってほしいと思います。みなさん がんばりましょう。 

ダンスに夢中(1年)

画像1
画像2
画像3
 きずな運動会でダンスを踊ります。みんなダンスに夢中です。リズムに乗って軽快に全身を使いながら楽しんで踊っています。見ている人を笑顔にしてくれます。本番も元気いっぱいに踊れるように頑張ります。

生活に役立つ布製品を作ろう(6年)

 先週から、ミシンを使った実習が始まりました。久しぶりに使うミシンでしたが、友達と協力しながら縫う準備までスムーズに進める姿はさすがでした。印付けや縫う作業もきちんと計画に沿って正確にできるように、慎重に取り組んでいる様子でした。
 完成後は誰がどんな時にどう使うのか、具体的な様子を想像することで、より製作に気持ちがこもるはずです。完成に向けて、もうひと頑張りしましょう。
画像1

言葉から想像を広げて(6年)

 1冊の本から想像を広げて描く学習でした。1組は「発明家になった女の子マッティ」を、2組は「ジャンプして、雪をつかめ!」という物語を題材に、一人ひとりが自分の世界観を画用紙に表現しました。
 人物の動きを意識したり、色を塗り重ねて濃淡を工夫したりするなど、中学校の美術の先生からのアドバイスも受けて、完成を目指しました。「目線や腕の角度にこだわった。」「雪をただの白にせず、影をつけたり色味を変えたりして、リアルな感じが出るようにした。」など、それぞれのこだわりが見える作品になったと思います。みんなの作品が完成して教室の後ろに掲示するのが楽しみです。

画像1
画像2

国語辞典の使い方を学ぼう(3組)

画像1
6年生は、学校司書の先生と一緒に、国語辞典の使い方の学習をしました。

国語辞典は、➀言葉の意味、➁言葉の使い方、➂漢字での書きあらわし方などを知りたいときに使うことを学びました。

言葉が50音順に並んでいることも学びました。
「あい」と「あか」はどちらが先に出てくるのかな?と問われ、実際に実際に辞典を捲って考えていました。
使いこなせるように、色々な言葉を引いてみたいです。

きずな運動会に向けて〜南中ソーラン〜

画像1
いよいよ、きずな運動会が来週に迫ってきました。

4年生の体育では、初めて衣装を着て練習をしました。
「かっこいい!」「似合っているね!」と嬉しい言葉をかけてもらい、笑顔がこぼれていました。
かっこいい衣装を着ると、より一層、気持ちが引き締まりますね。
元気いっぱい体を動かして表現をする姿が日に日に頼もしくなっています。本番まであと少し!頑張ります!

上手に曲がれるかな70m走(3年)

画像1
画像2
 運動会では、70m走を走ります。昨年よりは距離が伸びたうえにカーブまであります。上手に曲がれるように練習しました。お友達の名前をアナウンスもします。少し緊張するけどこちらも頑張ります。

たてわり種目の練習

画像1
画像2
 今年のきずな運動会では、縦割り種目が2つあります。それは、大玉送りと綱引きです。座席からの移動の仕方や並び方、ルールの確認をしました。実践は本番までお預けです。赤組、白組 みんなで力を合わせて頑張ってほしいです。

本の修繕講座

画像1
画像2
図書ボランティアの方をはじめ、PTA会員の有志のみなさまで、「本の修理講座」を開きました。
学校司書の先生からいろいろな修理の仕方を教わりながら、読書センターの傷んだ本の修繕や新しい本の保護をしてもらいました。
子どもたちのことや好きな本の話など、会話も盛り上がりながら作業を行っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp