京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:55
総数:502066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 「第2回合同作品作り」

 2月1日〜2月4日に行われる「小さな巨匠展」に向けて、第2回合同作品作りを本校で行いました。今年度の上京支部の立体作品のテーマは、タワーです!ダンボールやトイレットペーパーの芯等を使って、オリジナルタワーを作ります。今日は、実際にタワーを組み立てました。素敵なタワーができあがり、子どもたちは嬉しそうでした!タワーの周りに、自分や動物等の個人作品(立体作品)を一人ひとつ作り、京都市美術館別館にて展示されます。合同作品作りの時間に、個人作品の発表を一人ずつ行いましたが、がんばったところや工夫したところを発表していました。ぜひ、子どもたちの展示をご覧いただけたらと思います。
画像1画像2画像3

1年 図画工作かみざらコロコロ

画像1画像2
図画工作で、紙コップと紙皿を使って、コロコロころがる作品を作りました。紙テープやモールで飾り付けをして、素敵な作品ができました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 委員会活動の日でした。自分たちにできることを話しあって考え行動に移しています。6年生での活動も残りわずかとなってきました。全校のためにしっかり頑張ってくれています。

6年生 家庭科〜冬を明るく暖かく〜

画像1画像2
 照度計を使い明るさを調べました。暗いところは㏓が低く、明るいところは高かったです。場所によっての明るさの違いを確認しました。

6年生 音楽科〜歌の練習〜

画像1画像2
 「旅たちの日に」の練習をしています。音階に気を付けながら・・・ポイントを押さえながら・・・卒業式で歌うので丁寧に練習していこうとしています。

三年 書写 書初め

画像1画像2
 書写の時間に書初めの学習を行いました。初めて挑戦する書初めに子どもたちは、緊張しながらも集中して取り組み、素敵な文字を書き上げていました。

1年 体育 体を動かそう

画像1画像2
体育の学習では、平均台やフラフープ、ミニハードルを使って、たくさん体を動かしています。子どもたちは、新しいわざを見つけたり、友達に教えてもらったりと、楽しく練習に励んでいます。

【2年生】国語 おにごっこ

画像1
画像2
画像3
おにごっこ 
されどおにごっこ

おにごっこほど シンプルな遊びなのに
工夫次第でいろんなバリエーションで遊ぶことができ
奥の深い遊びはないものだなと
この教材を読んで気づかされます。

学習した内容を活かして2組では
どんな工夫をすれば,つかれた人も走るのが苦手な人も
おにになった人も,みんながみんな楽しく遊ぶことができるか
2組なりの工夫を考えておにごっこの試合をしました。

みんなたくさんの意見を言い合い,みんなが楽しめるおにごっこが
できました。

【2年生】紙版画2

ある程度,耳や目,口などのパーツができてきたら
お正月ならではの遊び「福笑い」をして遊びました。
お正月つらいニュースが続きましたが,
教室はあたたかい笑いに包まれました。
画像1
画像2

【2年生】紙版画1

画像1
画像2
鬼の顔の紙版画を作っています。
紙版画をするのは,初めてなので
一つ一つのパーツを1時間ずつゆっくり時間をかけながら
作っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp