京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:80
総数:351712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

今日の5校時の様子(5・6年) 1月23日(火)

 5年生は、理科で電磁石の性質の学習でした。6年生も理科で、私たちの生活と電気の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(4年) 1月23日(火)

 4年生は、総合的な学習の時間で未来をひらくの学習でした。また、同時にプログラミング体験もしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・3年) 1月23日(火)

 今日の5校時、1年生は生活科でふゆとともだちの学習でした。3年生は、図工でくぎうちトントンの学習でした。
画像1
画像2

今日は、和献立でした!

画像1
画像2
 今日の給食は、
・麦ごはん
・煮しめ
・黒豆
・九条ねぎのみそ汁 でした。

 今日は、和献立で正月料理の煮しめと黒豆が登場しました。和献立の日には、「和ムービー」を給食時間に視聴しています。和ムービーで正月料理のおめでたい意味やいわれを知った子どもたちからは、「苦手だったけど、おめでたい意味があるなら頑張って食べようと思った」という声を聞くことができました。苦手な食べ物にひとくちでもチャレンジすることは素晴らしいですね!
 今日の黒豆は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらやわらかく、おいしくいただきました。また、今日の九条ねぎのみそ汁は、「九条ねぎ」と「京北みそ」を使った地産地消の献立でした。

今日の4校時の様子(5・6年) 1月22日(月)

 5年生は、3校時の算数が少し延長したようなので休憩していました。6年生は、道徳科で団地と子犬の学習でした。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(3・4年) 1月22日(月)

 3年生は、国語でありの行列の学習でした。4年生も国語で、ウナギのなぞを追っての学習でした。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(ろ組・1・2年) 1月22日(月)

 今日の4校時、ろ組は小さな巨匠展にむけての制作をしていました。1年生は、体育の学習が少し延びていたようでした。2年生は、生活科で広がれわたしの学習でした。
画像1
画像2
画像3

2年 学級閉鎖のお知らせ

本日、2年い組にて複数のインフルエンザにり患した児童と発熱児童が確認されましたので、23日(火)24日(水)の2日間の学級閉鎖を行います。
学級閉鎖の解除につきましては、24日(水)の健康観察をもとに判断いたします。
22日(月)現在、他学年でのインフルエンザにり患した児童は確認されていません。
手洗いうがいを行うとともに、十分な睡眠と食事をとり、インフルエンザの予防に努めてください。

今日の3校時の様子(5・6年) 1月19日(金)

 5年生は、算数で円と正多角形のテストをしていました。6年生は、国語でタブレット端末のロイロノートを使って意見交流していました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 1月19日(金)

 3年生は、国語でありの行列の学習でした。4年生は、算数でわくわく算数ひろばの学習でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp