京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:97
総数:693277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

7組 音楽の授業

 7組の音楽の授業の様子です。

 楽器の演奏や歌など、リズムを合わせながら練習しています。とてもきれいな歌声が響いています。また、楽器もどのタイミングで鳴らしたらいいのかを確認しながら頑張っています。1曲終わった後のみんなの笑顔がステキです。
画像1
画像2
画像3

取り組みの時間

 2年生の合唱練習の様子です。

 10月の合唱コンクールや文化祭に向けて、各学年・各クラス頑張っています。目的を見失わず、取組の過程を大切に、一人ひとり、そして各クラス、各学年が充実感を味わえるようにしてほしいです。
 指揮者や伴奏者の人は、きっとみんなの見えないところで、一生懸命練習してくれているのでしょうね。そんな仲間の頑張りも想像できる、温かい心をもてる人になってほしいです。
画像1
画像2

1年生 第3回勉強大会

画像1画像2画像3
第3回勉強大会の個人表彰をしました!みんなとてもステキな笑顔でした!今回もらえなかった生徒も次回は表彰されるように頑張って下さい!

2学期中間テストが始まりました

画像1画像2画像3
9月も後半に差し掛かっていますが、残暑厳しい日々が続いています。今日から2学期の中間テストが始まりました。(2年生は学級閉鎖があり来週に延期)
9月後半なのに、どこのクラスもクーラーをつけないとかなり暑くなってしまいます。インフルエンザも流行っている中、健康にも気を付けながらのテスト勉強だったでしょう。いつもより大変だったと思いますが、持っている力を発揮できるように頑張りましょう!2年生は、来週に向けて体調を整えておきましょう。

ソフトテニス部 新人大会予選

 9/17(日)に新人大会(団体戦)の予選がありました。京都御池中、岡崎中、朱雀中、双ヶ丘中の4校のリーグ戦が行われました。
 選手の活躍、選手以外の応援団の大声援と部員全員で3試合全勝。この結果、リーグ1位通過で10/22の本選に挑みます。
 また今月末には新人大会(個人戦)も控えています。

画像1
画像2
画像3

3年生 理科研究授業

 3年生では、教育実習生の理科の研究授業が行われました。

 ロイロノートで資料を提示されたものを見て、自分なりの進化の考えを生み出しています。落ち着いて学習している様子がうかがえます。
画像1
画像2

2年生 社会科研究授業

 教育実習生による研究授業がこの一週間で随時行われています。

 2年生の社会科では、地理的分野の北海道地方の学習を深めています。しっかり自分の考えを記入していますね。
画像1
画像2

教育実習生 頑張っています

 本校にも教育実習生が5名きております。明るく元気にはつらつと頑張ってくれています。研究授業も実施しています。

 ニュースでは色々と取りだたされていますが、教師という仕事は、もちろん大変ですが、得られるものは本当にたくさんあります。生徒のみなさんの笑顔と共に、毎日過ごせるこの仕事の良さを感じ、ぜひ教職を目指してほしいなぁと思っています。
画像1
画像2
画像3

秋季大会(バスケットボール部)

画像1画像2画像3
9月10日(日)バスケットボール部の秋季新人大会が行われました。京都橘中学校との対戦で52対34で勝利することができました。夏の大会が終わってから、新チームとして一から練習をし頑張ってきました。シュートの成功率も大幅に上がり、常にリードをしての展開となりました。相手チームも諦めることなく最後までお互いシュートの打合いとなりましたが、最後までリードを許さず、勝利を掴むことができました。これが大きな第一歩となりました。今後が期待できます。また、たくさんの保護者等のみなさまが応援に駆けつけてくれました。どうもありがとうございました。

3年生 文化祭に向けて

 3年生は文化祭に向けて、教室で展示作品を丁寧に作っている人もいます。また、体育館で舞台発表に向けて、取り組んでいる人もいました。

 先生主導ではなく、生徒のみんなが主導で、様々なことを動かしてくれている3年生。大変頼もしいです。過程を大切に頑張ってくださいね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 1年2年:確プロ
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp