京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up46
昨日:182
総数:1252717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

1年生 数学

12月7日木曜日 2学期72日目

1年生の数学の授業の様子です。
図形の角度について学習をしています。
タブレットも活用しながら楽しい雰囲気で授業が進んでいました。「これだったらわかる!!」と思いました。

画像1
画像2
画像3

本日の給食「スパイシーチキン」

画像1
今日の給食・・・・

 ・スパイシーチキン
 ・小松菜のガーリック炒め
 ・厚揚げと野菜の含め煮
 ・白菜のおかか煮
 ・茎わかめのきんぴら
 ・いちごタルト
 ・麦ごはん
 ・牛乳

昨日の給食・・・・

 ・ポークミンチカツ
 ・ほうれん草とコーンのソテー
 ・もやしの煮浸し
 ・昆布豆
 ・こんにゃくのピリ辛炒め
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。
 
画像2

3年生 英語

11月29日に行われた後期公開授業での3年生英語の様子です。
この授業は、「研究授業」も兼ねているということもあり、教育委員会の主事や英語科の先生全員が参観に来られたため緊張感の中、授業が進められました。

言語材料として使われる名詞を説明する文章と関係代名詞について学習をしました。会話文を読取り、知り得た情報を相手にわかりやすい文章にして伝えるという展開内容でした。ペアになり「分かりやすく、他者に伝える。」一生懸命、言葉を選びながら説明していました。
画像1
画像2
画像3

「月予定」を更新しました!!

12月5日火曜日 2学期70日目

とうとう12月に入りました。2023年も早いものであとひと月を残すところとなりました。今週に入り、かなり気温の低下が見られます。昨日の朝の気温はなんと1度でした。暖かくして体調維持に努めてください。

12月の「月予定」をアップしました。ご参考ください。
13日より「懇談会」を6日間の日程で行います。お忙しい中ですがどうぞよろしくお願いいたします。

図書室に新刊が入庫しました

画像1
みなさん、図書室は利用してくれていますか。
いつ来室があっても楽しめるよういつも整備をしてもらっています。

新刊もこのようにたくさん入りました。
ぜひ利用してください。
画像2

2年生 技術

2年生の技術です。
エレベーターに見立てた実験道具を使い、20センチ引き上げる、引き下げるのに要する時間を計測し、安全にかつ乗り心地のよいエレベーターを作るにはどうしたらよいのか班で意見を出し合い考えました。
画像1
画像2
画像3

公開授業週間 3年生体育

11月30日木曜日 2学期67日目

早くも11月が今日で終わります。
明日からは12月に入ります。

昨日の朝の気温は2度でした。
今日の朝の気温は7度でした。
昨日よりは気温は少し上がりましたが風も冷たく時間を追うごとに寒くなってきています。風邪をひかないように気をつけてください。

学校では今週月曜日より、後期の公開授業週間として教員が互いの授業を参観し自身の授業力向上に向けて研鑽を深めています。よりよい授業を行い、生徒たちに「わかりやすい、ワクワクする授業」が提供できるよう高めていきます。

3年生の体育「長距離走(持久走)」です。
寒風に負けず一生懸命走っています。ファイト!!
画像1
画像2
画像3

「洛北のWA」その2 家庭科

同じく市原野小学校での「家庭科」の授業の様子です。
活発に話し合い活動に取組、しっかりと発表もされていました。
とても盛り上がった楽しい授業となりました。

4月、洛北中学校に入学して一緒に学習できることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

洛北のWA「出前授業」その1英語

小中連携事業「洛北のWA」において、中学校の教員が校区内の各小学校にて教科授業を行いました。

市原野小学校で行いました「英語」の授業の様子です。
意欲的に参加してくれて楽しい授業となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 英語

3年2組の英語の様子です。

ヒヤリングから流れてくる情報をききとり、マッピングにする高度な学習にチャレンジしました。1回目流された時は内容がわからず苦戦していましたが、2回目・3回目・4回目と回を重ねるごとにききとることができ、マッピングをふくらませていきました。最後はみんなの情報をロイロノートで確認しながら感想をまとめました。

とても活発で、楽しい授業でした。
参観に来られた教育委員会の主事の先生も感心されていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 1年・2年学習確認プログラム、2年チャレンジ体験学習前日指導
1/23 1年学習確認プログラム、2年チャレンジ体験学習1
1/24 2年チャレンジ体験学習2
1/25 2年チャレンジ体験学習3
1/26 2年チャレンジ体験学習4

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針・ガイドライン

学習のしおり

学校のきまり

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp