京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:50
総数:315386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

夏休み作品展と国語の学習

画像1画像2
明日は夏休みの作品展があります。みんなで一足早く作品の鑑賞にいきました。
そのあとの国語の学習も頑張って取り組むことができました。

1年 図画工作 作品展鑑賞

 夏休みの自由研究の作品展を鑑賞しました。初めての作品展に子どもたちは大興奮で「これすごい!」「ていねいで奇麗だね」と目を輝かせながらお話ししていました。明日の自由参観でも、ぜひご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

4年 作品展鑑賞

 夏休みの作品を鑑賞しました。
「ここめっちゃすごい!」「来年、作ってみたい!」など、友達のよいところなどをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2

あおぞら学級 さとやま生活科・理科〜なつのいきもの〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のさとやま生活科・理科の学習の様子です。
この日は、グループで校内をまわって夏の生き物を探しました。
生き物を発見したら校内の地図にどこで何を見つけたかシールを貼って記録します。
「キリギリス」「はち」「トンボ」「バッタ」などたくさん見つけることができました。
子どもたちは、笑顔いっぱいで学習します。
ふり返りの時間には「見つけた生き物」「どこで見つけたか」「どのような様子だったか」を発表し合います。
今回も子どもたちの意欲的な姿が見られた学習の時間となりました。

あおぞら学級 生活単元学習〜やさいをそだてよう〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の生活単元学習の様子です。
この日は、畑の草引きをしました。
畑一面に雑草が生えていましたが、みんなで協力してきれいにすることができました。
さらに、枯れていたと思っていたトウモロコシが無事実をつけていました。
子どもたちは大喜びです。
何より高学年が低学年をリードして、あおぞら学級みんなで声を掛け合いながら活動する姿が素敵でした。
次回は、きれいになった畑に植える冬の野菜について話し合います。

4年 音楽

 2学期最初の音楽の学習がありました。
1学期に学習した歌をきれいな声で歌いました。
また新たに「いろんな木の実」の曲も加わりました。
難しいリズム打ちにも挑戦しました!
画像1
画像2

6年 係活動スタート!

 2学期の係活動が始まりました。まずは、どんな係があるといいかを学級で話し合いました。自分たちの学校生活をより楽しいものにするために、自分たちで考え創り上げていくことを2学期も大切にしたいと思います。
画像1
画像2

6年 水溶液の性質

 理科で水溶液の性質について学習しています。いろいろあ水溶液の見た目やにおい、温めた時のちがいなどを実験で調べていっています。明日の自由参観でも理科を参観していただけますので、子どもたちといっしょに水溶液の世界をぜひ楽しんでみてください。
画像1
画像2

6年 プチ作品展

 今日からの夏休み作品展が始まりました。その前に学級でプチ作品展をしました。友達の作品や研究に興味しんしんの子どもたち。目を輝かせながら、作品を鑑賞していました。体育館に個性あふれる作品が展示されていますので、お楽しみください。
画像1
画像2

あおぞら学級 国語科〜たまごねえちゃん〜

画像1
画像2
あおぞら学級の国語科の学習の様子です。
「たまごねえちゃん」というお話に取り組んでいます。
写真は、グループに分かれて私の問いを立てている様子です。
まず指導者の読み聞かせを最後まで聞きます。そして、本文をから私の問いを立てます。
低学年の子どもたちも高学年の様子を見て私の問いを立てています。
何より、子どもたち一人一人の真剣な表情が素敵です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 国語科教育研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp