京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:119
総数:316313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

体育科「持久走記録会」 その3

終わった後は「今までで最高の記録やった。」などと話している子どもたちもいました。どの子たちも自分の目標をもち、がんばりましたので、家で話題にあげてください。
画像1
画像2
画像3

体育科「持久走記録会」 その2

自分の目標タイムに向けて、一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

体育科「持久走記録会」 その1

今日は、持久走記録会がありました。応援に来てくださった保護者の方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

 工房学習では、半導体について学習をしました。
実際にLEDを光らせました。
「難しかったけれど、楽しい!」「正しく光った!」と大喜びでした。
画像1画像2

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

 京都モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。
殿堂学習では、さまざまな会社の取組や歴史、創設者の思いなどを知ることができました。
「昔の人ってすごい!」「今の生活にもある!}など、自分の学習のめあてに向かうことができました。
画像1画像2

【3年】1200m走り抜けました!

画像1
画像2
画像3
 18日(月)、校内持久走記録会が行われました。

 これまで体育科の学習で学んできた「一定の速さで走ること」「呼吸をしっかりと整えながら走ること」「ひじを軽く曲げて前後に調子よくふること」「足はかかとから着けること」などを生かしながら一生懸命1200m先のゴールを目指しました。

 今日の記録会で最高記録が更新した子どもたちもたくさんいました。

 大変寒い一日となりましたが、たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。

おせちについて調べたよ!

画像1画像2
食の指導がありました。
栄養教諭の筏先生におせちについて教えていただきました。
自分たちでも調べてきていたので発表もしました。
おせち料理には色々な意味や願いが込められていることに気が付くことができました。
最後は自分の願いや思いを込めてタブレットでおせちを作りました。

今年のお正月の話題にしてください!

1年 さとやま生活「あきといっしょに」

 今日は、公園で拾った秋の自然で作ったおもちゃで遊びました。お互いのおもちゃで遊びながら、秋の良さを感じることができました。保護者の皆様におかれましては、準備物等用意していただきありがとうございました。作品は週明けの月曜日に持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 生活単元学習〜キャベツのみそ汁を作ろう〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の生活単元学習の学習の様子です。
今回は、キャベツのみそ汁を作ろうと題して調理実習を行いました。
この学習で使うキャベツは…あおぞら学級の畑で大切に育ててきたキャベツです。
さらに、今大切に育てているモンシロチョウのたまごや幼虫がいた特別な思い入れのあるキャベツです!
子どもたちは、この調理実習を心待ちにしていました。
グループで協力しながら工程表を見て…安全に気を付けて行いました。
子どもたちは真剣です!
そして、特別なキャベツを使った特別なみそ汁を完成することができました。
子どもたちは「おいしい。」「家でも作ってみたい。」と笑顔です!
家庭生活につながる素敵な学習の時間となりました。

【6年生】京友禅体験

画像1画像2画像3
今日は総合的な学習の時間「日本文化を探ろう」の体験の第3弾【京友禅体験】でした。

職人さんに、優しくていねいに教えていただきました。

一つひとつ丁寧に作成していただいた名前やきれいな仕上がりをみて、

「細かくて感動する」「とてもきれいな色が出た。」と

満足そうでした。

この体験での学びをパンフレットづくりにつなげていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 国語科教育研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp