京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

学年集会をしました!

画像1画像2
 今日は人権朝会の日だったのですが

 その後に体育館で学年集会をしました。

 人を思いやること 人を大切にすること

 大切にしていきたいです。

 自分自身をふり返る時間になりました。

 

いろいろうつして

画像1画像2
 いろいろな材料を貼って作った版に

 いよいよインクをつけて刷る作業を行いました!

 素材のよさが生かされたとても素敵な版画になりました。

京都の町づくり

画像1画像2
 社会科の学習で京都市は「国際文化観光都市」として

 どのような取り組みをしているのかを調べました。

 調べる中で、国内や海外向けの京都観光の公式ウェブサイト

 を通じて観光客に京都の魅力を伝えていることを学びました。

 そのウェブサイトを見て、「これは京都に行きたくなるな!」

 とつぶやいていました。

リレーあそび

画像1画像2
準備運動をしっかりして、チームでリレーあそびを楽しみました。
「どんなコースにすれば、勝てるかな。」
みんなで相談すると、やる気もアップします。

1年 英語活動

画像1画像2画像3
今日の英語活動では色、数字の学習をしました。はじめに、カードを見ながら声に出す活動をしました。その次に「カラータッチゲーム」をしたり、先生が言った数の人数で集まるゲームをしたりしました。とても盛り上がりました。楽しみながら英語に親しんでいきます。

2年 あそんで ためして くふうして 本番♪

 「あそんで ためして くふうして」本番です。
 お客さんに楽しんでもらえるよう、各クラス、各グループ工夫をこらし、おもちゃを作りました。
 どのグループも楽しそうで、笑顔があふれていました。
画像1画像2

2年 あそんで ためして くふうして リハーサル

 生活科の「あそんで ためして くふうして」のお店屋さんのリハーサルを、クラスで行いました。
 そのあと、よかったところや改善点を話し合いました。本番に向けてさらに工夫します。
画像1画像2

1年 書写の学習

画像1画像2画像3
 フェルトペンで「お正月」と書きました。まっすぐ書くことが難しかったようですが、お手本を見て、上手に書くことができました。

国語〜漢字の読み方と使い方

 特別な漢字の由来や読み方を学習しました。また、自分たちで他に特別な読み方の漢字を、教科書や漢字ドリル、辞典を使って集めました。
画像1

理科〜もののとけ方〜

 水溶液に溶けている食塩やミョウバンを取り出す方法について計画を立て、溶けているものを取り出せるか調べました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp