![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:26 総数:276057 |
【防災イベント4】高校生がお手伝い
洛東高校の皆さんがボランティアとして、来校者の応対をしたり、ブースのお手伝いをしたりしてくれました。地域の方と笑顔で会話が弾んでいました。
![]() ![]() 【防災イベント3】災害から身を守るため
体育館では、防災について楽しく学ぶためのブースがいくつもありました。
![]() ![]() 【防災イベント2】防災バケツリレー
防災体操をみんなでした後、防火バケツリレーをしました。お互いに声をかけながら、バケツを協力して運びました。
![]() ![]() 【防災イベント1】みんなで避難訓練
防災イベントが開催されました。災害時に各町内から安朱小学校に避難してくるという想定で、たくさんの地域の方が校庭に集まってこられました。
![]() ![]() 花時計の周りの草抜き
地域の方にご協力いただき、5・6年生の環境委員のみんなが花時計の周りの雑草を抜いてくれました。正門付近の掃除の担当の4年生が、掃き掃除も手伝ってくれました。学校の玄関がきれいになりました。
![]() ![]() ![]() 鳥の巣を見つけたよ
学校の樹木の高いところに、鳥が巣を作っているのを子どもたちが見つけました。数日前よりも少しずつ大きくなっているそうです。
「もしかしたら、母鳥が卵を産んで育てるのかも・・・」 そ〜っと、見守っていくことにしましょう。。。 ![]() ![]() たてわり種目「ボール送り」の練習をしました!
児童集会の後、本年度スポーツフェスティバルで初めて行うたてわり種目「ボール送り」の練習を運動場で行いました。
子ども達は、初めての練習にも関わらず、互いに声をかけながら、ゴールを目指す姿が多く見られました。 スポーツフェスティバル当日も、全学年の児童で力を合わせて、ゴールする楽しさをたくさん味わってほしいです。 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 9月の児童集会 〜2学期の学級代表の紹介〜
9月の児童集会は、オンラインで行いました。3年生以上の各クラスの学級代表が、カメラの前で自己紹介と決意を話してくれました。
また、来月に行われるスポーツフェスティバルのスローガンも発表しました。目標に向かって頑張りたいですね。 ![]() ![]() 安祥寺山探検に行きました(総合的な学習の時間)![]() ![]() 安祥寺山には、自然がいっぱいで、甘い匂いのする葉や裏側に文字が書ける葉があったり、ところどころにきのこが生えていたり、川を見てみると魚が泳いでいたりといたるところに驚きと発見が広がっていました。 子どもたちは本当に楽しく活動し、「椿の種を見つけました。」「破ると怪獣のようにぎざぎざしてる葉を持って帰ってきました。」と大喜びで教えてくれました。 【5年】外国語「どのくらい、家のお手伝いをしているの?」
家で手伝いをする頻度について、友達にたずねたり答えたりする活動をしました。やりとりのときのレスポンス(反応)の英語での言い方についても教えてもらい、後半はやりとりが活発になりました。
![]() ![]() ![]() |
|