![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:61 総数:590378 |
クラブ見学2【3年生】
今日は4年生から始まるクラブ活動に向けて2回目のクラブ見学を行いました。クラブ活動の様子を見学しながら、来年度どのクラブ活動に入りたいか、どのクラブ活動に興味があるかを考えました。2回のクラブ見学を終えて、今どのクラブに興味があるかを聞くと、それぞれが上級生の活動を見て「面白そうだ」「自分も入りたい」というクラブを見つけていました。
![]() ![]() ![]() 火事をふせぐ【3年生】
社会科の学習では、「火事をふせぐ」という学習で消防士の仕事や火事をふせぐために大切なことについて学習しています。今日は校内を探検しながら、学校にある火事をふせぐための備えを探しました。消火器がいろいろな場所にあったり、夏が過ぎてもプールの水が溜まっている不思議などを発見しました。
![]() ![]() ![]() 書き初め【3年生】
新年を迎え、今年初めて筆を持ち、「友だち」の三文字を書きました。練習プリントで練習をした後に、一文字ずつ丁寧に書きました。3年生にとって、初めての画仙紙を使っての書き初めということで、慣れないところもありましたが、みんな気持ちのこもったすてきな字を書いていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】豆つかみ大会に向けて
1月29日から給食週間が始まります。4年生は31日に豆つかみ大会があり、子どもたちは教室で練習をしています。豆がつるつるすべり、箸で持つのがとても難しいです。
![]() 【2年生】国語科「おにごっこ」![]() ![]() 【2年生】めざせ!はし名人★![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科〜お道具箱の整理整とん〜![]() ![]() ものを使いやすい場所に置くことを「整とん」。 整理整とんについて学習した子どもたち。次は実践です。 自分のお道具箱の整理整とんです。整理してみると、意外とゴミが多いこと、同じ道具が2つ以上あることなどに気づかされます。それらを捨てたり持ち帰ったりして、いよいよ整とんです。 整理整とんされたお道具箱を続けていけるように、心がけていきたいですね。家庭でもやってみましょう! 【3年生】マット運動
体育科の学習の様子です。
いろいろな種目の練習の場で,友だちと工夫しながら技の習得を目指しています。 連続技の組み合わせやつなぎ方を考える姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】じしゃくのふしぎ
理科の学習の様子です。
クリップチェーンやプラスチック段ボールなどを使って,磁石のパワーがどのくらいなのか調べる実験をしました。 結果を静止画や動画で撮影し,班ごとの結果を共同作業ツールを使ってまとめて考察しました。 磁石のパワーの不思議を数字でとらえることができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】国語科「おにごっこ」![]() |
|