京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:19
総数:247610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

◆4年生 図工「彫って、刷って、見つけて」

図工の学習では、版画の板を彫る段階に入りました。

どこを彫って、どこの線は残して…と5本の彫刻刀を使い分けながら、真剣に彫り進めていました。どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。
画像1画像2画像3

【5年】新年 第1回!パンじゃんけん

画像1画像2
給食が始まりました。5年生では毎週水曜日は恒例のパンじゃんけん大会が開催されます。
勝った人からお代わりのパンが選べます。ちょっとでも大きいパンを獲得するべく今日は12人の選手が集まりました!

3年生 係活動

画像1画像2
 3学期の係活動を決めました。みんなに楽しんでもらうために、いろいろな係を出し合った結果、10個の係が決まりました。自分の決めた係に責任をもって、活動を進めてほしいと思っています。

3年生 3学期の目標

画像1
 3学期がスタートしました。残り3か月の学校生活で頑張りたいことを、一人一人発表しました。勉強で頑張りたいことを発表する子もいれば、生活リズムについて発表する子もいて、それぞれに心を引き締め頑張ろうという姿が見られました。

◆4年生 成人を祝う式典に参加しました!

始業式の前日8日(月)に、成人を祝う式典に参加しました。
成人になられた皆さんの晴れ姿に、子どもたちは目を輝かせていました。
壇上に上がられる成人の皆さんに、4年生から花束を渡しました。元気な声で「おめでとうございます!」と伝える声が会場に響いていました。
自分たちが二十歳になった時もまたみんなにここで会いたいなと、つぶやく子どもたちの表情がなんだか印象的でした。
画像1画像2画像3

2年生 冬休みの思い出すごろく

 3学期が始まりました。子ども達は元気に登校してきて外でたくさん遊んでいました。教室でも久しぶりに会った友達と楽しそうに話していました。
 4時間目の学級活動の時間には、「冬休みの思い出すごろく」をしました。班の友だちと、サイコロを回して、スクワットをしたり、じゃんけんをしたり、冬休みにしたことを話したりしながらゴールを目指しました。
 登校してきたときはまだ眠そうな子どもや冬休みが終わってほしくなかったと話している子どももいましたが、学校で友だちと関わる楽しさを感じてほしいと思います。3学期も頑張りましょう。

画像1画像2

3学期開始!

画像1画像2
 冬休みが明け、洛中小学校に子どもたちの笑顔と元気な声がもどってきました。
始業式の後は、休み中にワックスがかけられてピカピカにーなった教室で先生のお話を聞いたり、提出物の確認をしたりしました。

3年生 たけのこやま学習2

画像1画像2
 2学期のたけのこやま学習で、障害のある人、お年寄りなど、みんなが住みやすい町「洛中」を目指して、3年生みんなでできることを考え実践してきました。
 「洛中校区以外の人にも学んだことを知らせたい」という3年生の思いから、中京区役所内にもポスター・チラシを設置させてもらうことになりました。
 期間は、1月4日(木)〜12日(金)まで。設置場所は、中京区役所1階ホール掲示板です。お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

3年生 たけのこやま学習実践1

画像1画像2
 2学期のたけのこやま学習で、障害のある人、お年寄りなど、みんなが住みやすい町「洛中」を目指して、3年生みんなでできることを考え実践してきました。地域の人にも、学んだことを知ってもらいたいと、ポスター・チラシを作りました。学校の敷地の壁面にポスターとチラシを設置しました。「地域の人が通りかかった時に、気づいて見てもらえるように」と設置する場所も工夫しました。

3年生 図画工作科「いろいろうつして」

画像1画像2
 図画工作科の学習では、紙版画に挑戦しています。今回のテーマは、理科の学習とつなげて「昆虫」にしました。
 昆虫の体のつくりを写真を見ながら確かめ、インクをつけて紙に写したときをイメージしながら版を作っています。足の一本一本までよくよく観察して、細かに作る子もたくさんいました。紙に刷るのは、3学期になります。みんな楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp