京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up36
昨日:266
総数:890835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学生対象オープンスクール「BIKO Art Hunting」の申込受付は明日24日(水)17時まで。申込は本校ホームページから申し込んでください。トップ画面の左側「カテゴリ」にある「中学生のみなさんへ」をクリック! 申込フォームがございます。

美工作品展 作品搬入・展示の様子(1)

画像1

4日(水)より開催する第44回美工作品展の搬入を、本日2日(月)午前中短縮授業の後、午後から実施しました。新校舎から搬入を行うのが初めてとなる中、生徒は教員の指示の下、てきぱきと専用トラックへの作品や必要物品の積込みをしていました。

会場となる京都市京セラ美術館では、トラックからの積み下ろしを行う生徒が待ち受けており、展示室まで運び込み、その後専攻生徒全員で展示準備を行いました。

3年生の作品は、本日と明日の2日間、卒業アルバム用に作品1点ずつ、プロの手によって丁寧に撮影していただきました。

明日も展示の続きと各専攻で合評会が行われる予定になっています。

画像2

京都市立芸術大学・京都市立美術工芸高等学校 移転オープニングセレモニーを開催

10月1日(日)の13時30分より、京都市立芸術大学堀場信吉記念ホールにて京都市立芸術大学・京都市立美術工芸高等学校 移転オープニングセレモニーが挙行されました。

9月末日をもって京都駅東部崇仁地域への大学・高校の移転がすべて完了し、この日を迎えました。式典では、オープニングムービーに始まり、ファンファーレ、開式、主催者挨拶、おことば、来賓祝辞、祝辞ビデオメッセージ、記念演奏、記念祝辞、テープカット、崇仁子ども御囃子会演奏・地元ご挨拶、閉式の順でセレモニーは終了しました。

その後、京都市立芸術大学新キャンパスの施設内覧会を行われ、笠原記念アンサンブルホールやギャラリー@KCUA、伊藤記念図書館、アートスペースK.Kaneshiro・交流スペースなどを見学させていただきました。

本校からは、教職員を代表して、校長・副校長・教頭・事務長の4名と、生徒を代表して生徒会執行部の3名が出席させていただきました。テープカットの後、本校生徒に門川大作京都市長から温かい言葉をかけていただきました。

いよいよこの新しい地で両校が開校し、新たなステージを迎えることになります。

画像1
画像2

1年生「美工作品展についての事前学習」「学年集会」

9月28日(木)前期末テスト終了後のLHRを活用し,1年生は「美工作品展についての事前学習」と「学年集会」を行いました。

美工作品展での役割についての注意事項や,先輩の作品鑑賞を通した学びについて担当教員からの説明を受けました。「作品をよく見ること」により,これからのすべての学びの基盤となる様々な力をつけることができます。積極的に,丁寧に取り組みましょう。

また,学年集会では3月に実施予定の「美術研修旅行」について説明を受けました。
今後,総合的な探究の時間やLHRなどで事前準備を行います。
生徒が自分自身で能動的に動き,新たな出会いによって経験が深められ成長できるような研修にしたいと考えています。一人一人が力を発揮してくれることが今から楽しみです。

画像1
画像2
画像3

アーティスト川俣正さんとの連携イベントを開催しました。

現代美術家 川俣正さんのプロジェクト「夢浮橋 ワーク・イン・プログレス2023」のイベントの一つとして,日仏学生交流ワークショップ「あなたが鴨川に橋をかけるなら Vol2」を,9月16日(土)14:00-17:00に,本校アクティブラーニングルーム2にて開催しました。

参加者は本校1年生5名と,京都国際フランス学園の生徒さん7名の計12名。
まずは,嵯峨美術短期大学にて美学を専門に教えておられる岩崎陽子准教授から川俣さんのプロジェクトと今日のワークショップのレクチャーを受け,制作をスタートしました。
美工生とフランス学園の生徒がペアになって着席し,最初は自己紹介をすることもお互いに緊張している様子でしたが,制作が進むにつれ打ち解けることができ,中には共同制作で作品を仕上げた生徒もいました。
制作が始まってから,川俣さんがパリのご自身のスタジオ(アトリエ)からオンラインで入ってくださり,生徒作品にアドバイスをいただきました。
世界を舞台に活躍されている川俣さんのプロジェクトに参加し,またフランス学園の生徒さんと一緒に作品をつくることは,日常では味わえない大きな刺激になりました。

「鴨川に橋をかける」というテーマですが,川俣さんからは「実際に渡れなくてもいい。自由に考えてほしい」というアドバイスをもらいました。生徒にとっては公共の場の在り方を普段とは異なる視点でとらえ,アートと関連付けて考えるという非常に興味深い経験であり,想像力を一所懸命に働かせ考えていました。

ワークショップで制作した作品は,本日9月30日(土)〜10月29日(日)の金土日の11時〜17時,本校1階展示室にて展示し,一般の方にも見ていただけます。(入場は塩小路通りに面した入口からのみです)
詳しくは次回の記事にてお知らせいたします。

画像1
画像2
画像3

10月行事予定

画像1

この地に移転してから早いもので半年が経ちました。明日から10月になり、前期授業も僅かとなります。中庭の大銀杏の葉は、まだ青々としています。

いよいよ待ちに待った本校最大の行事の一つである美工作品展が、来週水曜日から京都市京セラ美術館で開催されます。

●10月の主な予定

  1日(日)京都市立芸術大学・京都市立美術工芸高等学校
                    オープニングセレモニー
  2日(月)午前中短縮授業/美工作品展搬入・展示(午後)
       (完全下校12:40)
  3日(火)前期終業式/美工作品展展示(終業式後〜)
       図書館閉館(〜11日)
  4日(水)第44回美工作品展(京都市京セラ美術館 〜8日)
       秋季休業(〜11日)
  6日(金)宮城野高校との交流会(午後)
  7日(土)美工作品展会場にてギャラリートーク
  9日(月)美工作品展搬出
 12日(木)後期始業式(午前)/1年生2分野選択締切
       〈完全下校17:40〉
 13日(金)後期各種委員会
       体育祭実行委員会・体育委員役割合同会議
 16日(月)生活指導強化週間(〜20日)
       自主学習の日(完全下校16:45)
 17日(火)後期クラブ登録期間(〜24日)
 18日(水)1年非行防止教室(7限目)/第1回2年専攻別説明会
       Make a Juck O'Lantern(放課後)
 20日(金)第2回2年専攻別説明会
 21日(土)1年オンライン保護者説明会(午前)
       2年オンライン保護者説明会(午後)
 24日(火)午前中短縮授業〈完全下校12:40〉
       市立高校合同授業実践研修会(午後)
 27日(金)2年健康学習(LHR)
       3年共通テスト前講演会(LHR時)
       読書習慣に向けたブックトーク(昼休み)
       読書週間(〜11月9日)
 28日(土)2年学科模試/3年学科模試

「からくり玩具のデザイン」作品をとおした触れ合い(2年:デザイン専攻)

画像1
画像2
画像3

2年デザイン専攻の実習 l 授業では、4月当初より、からくりの機構を使った玩具の制作に取り組んでいます。

10月4日より開催される美工作品展にて展示される前に、実際に子供たちに手に取ってもらい、どんな風に遊ぶのか、どんな改善点があるかを検証するため、崇仁児童館にお願いをして実際に子供たちに玩具で遊んでいただきました。
デザインは目的や機能との調和が重要であるところから、生徒が実際に作ったものを直接子供たちに披露することが大きな学びになると考えています。

本校では、「アートと社会をつなぐ」を重要なテーマとして位置づけ、自らが学ぶアートがこれからの社会でどのような力を発揮し、どのような役割を果たしていくのか、様々な学びの機会を創出したいと考えています。

本日参加した13名の生徒にとって、素晴らしい経験となりました。ご協力いただいた崇仁児童館様、そして参加していただいた小学生の皆さん、ありがとうございました。

「実習A(Meta Quest2)」 ―特別講師 による講義授業―

3年生のこの授業ではVRヘッドセット(Meta Quest2)を使って、仮想空間の中で、発想や構想の独自性と表現の工夫をする能力の育成を目指していろいろな活動に取り組んでいます。

今回の授業では、デザイナーである長尾崇弘さんに来校していただき、「今まで、今、これから」というテーマで講演していただきました。
生徒はデジタルデータ等が仕事として、どのように扱われているかの具体的な理解に乏しい状況があります。 例えばゲームを unity で開発できることは知っていても、実際に扱っていないので、過程や仕組み・可能性までを想像するのは難しいという現状があります。

そこで今日は、実践で活躍している講師の方に、デジタルデータはどんな役割を担っているかの具体的な仕事例を紹介していただき、どんなことができるのかを講義していただきました。
そして講義の後には、人工知能による絵画表現、ラフ画から3Dデータの作成ができる過程を見た上で、各自が感じたこと考えたことをディスカッションしました。

今回の授業を通して、やや難解な内容の話もありましたが、生徒たちはデジタルデータや人工知能による社会変化への理解をより深めることができたようでした。

画像1画像2

前期末考査が始まる

画像1

本日25日(月)から28日(木)までの4日間、全学年で後期末考査が始まりました。
体調管理をしっかり行い、全力で試験に挑んで欲しいと思います。

考査後は、いよいよ美工作品展となります。また、美工作品展期間中には、宮城県の宮城野高校2年美術科生徒が美工作品展会場に来場し、本校生徒との交流も実施されます。

【秋のOS】中学3年生対象「実技講習会」を実施

9月23日(土・祝)に、今年度2回目となる中学3年生対象実技講習会を実施しました。たくさんの中学生に参加していただき、また遠方からのご参加もいただきました。ありがとうございました。

中学生の皆さんには、午前にイメージ表現、午後に鉛筆デッサンの課題に取り組んでもらいました。また、講習会後、ご希望する方には作品講評会を開催しました。
併せて保護者の方には午前中に個別相談会を実施させていただきました。
今日の講習会が、受検に向けた準備の一助となれば幸いです。

今後のOSは、11月25日(土)に中学3年生対象の「実技講習会」(今期最終)を予定しています。申し込みにつては、約1か月前から本校ホームページで案内をさせていただきます。

画像1
画像2

明日9月23日(土)実技講習会を開催します。

明日は今年度2回目の実技講習会です。学校では明日の準備が完了しました。

対象はすでに参加の応募受付を済まされた中学3年生、既卒者のみです。
持ち物や注意事項について,要項をよく読み忘れ物などのないようにしてください。
また,特に以下の点にご注意ください。
・画版(カルトン)をお持ちの方は、ご持参ください。貸出用の画板に
 限りがあります。ご協力ください。
・校内は2足制となっていますので、参加者は必ず上履きと下足入れを
 お持ちください。
・駐輪場はありません。公共交通機関でお越しください。

<swa:ContentLink type="doc" item="151218">実施要項</swa:ContentLink>

皆さんのお越しをお待ちしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/22 3年直前補習開始
1/26 3年AFコース後期作品展、2年大学入試共通テスト説明会(LHR)
1/27 3年AFコース後期作品展
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp