京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up9
昨日:197
総数:826853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1ねん English Dayの取組

画像1 画像1
 毎週水曜日の朝は、英語の読み聞かせや、英語の動画を見て

 英語に親しむ活動を行っています。

 知っているお話しを英語で聞いて、英語の言い方を

 確かめる姿もありました。

3年 算数2

コンパスを使って辺の長さを測ることをしました。

コンパスは2学期に初めてでてきた道具なので、まだ円を描くことしか知りません。

「へぇ!!長さも測れるんや!」「便利やなぁ!」

ものさしを使わずに測れることに驚きながら、

この日は、二等辺三角形と正三角形を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数1

 『三角形』の学習は、棒をつかいながら辺の長さに注目しています。

この日は、コンパスを使って辺の長さをはかりました!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽室8

 次の時間に、自分が考えた魔法の音を決定します。

そのために、一通りならした楽器から、

おかわり!!したい楽器をさわることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室7

 前に使った楽器ももちろんあるのですが、

シンバルのきれいな響きが人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室6

 どの楽器にしようか迷っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室5

 時間と人数を区切りながら全部の楽器をならすことにしました。

楽しくて仕方ないようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室4

 たくさんある楽器。どれもこれもならしてみたいという気持ちでいっぱいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室3

 2学期はグループでまほうの音作りをしましたが、

今度は一人でします。


 さて、どんな音を作るのでしょうか。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室2

 『おかしのすきなまほう使い』のまほうの音を作るために、

ぴったりな楽器を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 総括考査(9年)
1/22 BS朝会
総括考査(9年)
学習確認プログラム確認テスト(7,8年)
1/23 9年総括考査
学習確認プログラム(7,8年)
総括考査(9年)
1/24 9年総括考査
1/25 6年乗鞍宿泊学習
1/26 6年乗鞍宿泊学習
1/27 6年乗鞍宿泊学習
音楽鑑賞教室 午後

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp