京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:51
総数:187855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

わくわくスクール(1月)

1月のわくわくスクールを実施しました。
前半学習、後半遊び、という流れはいつも通りで、参加した子どもたちは、頭と体をしっかり動かして、活動することができました。

雨の休日でしたが、充実した午前中を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

漢字検定に向けての学習会

2月9日(金)に本校で行う「漢字検定」に向けて、学習会(土曜学習)を実施しました。休日にもかかわらず、たくさんの児童が学習会に参加し、黙々と過去の検定問題に取り組んでいました。

この調子で引き続き、合格目指してがんばってほしいと思います。
この経験がきっと、未来の自分に役立ちます!

がんばれ、いしだっ子!
画像1画像2

音楽 「にほんのうたを たのしもう」

画像1画像2
音楽で、わらべ歌の学習をしています。
おおなみこなみの歌に合わせて大縄で遊びました。
最後には、「最初は跳べなかったけれど、歌に合わせてすると、リズムがとりやすくて跳べるようになりました。」と振り返っている子がいました。

大谷選手からグローブが届きました

画像1
「野球やろうぜ」と子どもたちに伝えると、「大谷選手や。」と反応する子もいれば、「誰?」と疑問に思う子もいました。
それでも届いたグローブを手にすると、ボールを受ける真似をしたり感触を確かめたりと、ひとりひとり興味深く触っていました。
さらには、さっそく「野球しよう。」と紙でバットとボールを作って、放課後遊びを楽しんでいる子もいました。

2年 道徳

画像1
画像2
画像3
道徳のテーマは「いのち」です。命はなぜ大切なのかについて考えました。

2年 図工

わくわくお話ゲームでは、どのようなゲームにするのかを考えました。海や遊園地、宇宙など楽しそうなテーマを考えていました。
画像1画像2画像3

2年 学活

今月のあいあい学習のテーマは「男女平等」です。将来の仕事について考えました。男女関係なく、将来、いろいろな仕事をすることができることを学びました。
画像1
画像2
画像3

2年 学活

画像1
画像2
画像3
大谷翔平選手からのグローブが届いて、子どもたちは大喜びでした。ありがとう大谷選手!

2年 ドッジボール大会に向けて

画像1
画像2
画像3
休み時間に体育委員会の人たちに、投げ方や受け方、よけ方を教えてもらい、練習をしました。来週にドッジボール大会があります。

【6年】理科「私たちの生活と電気」

画像1
画像2
画像3
作った電気やためた電気がどのようなはたらきをするのかについて実験しました。

手回し発電機と光電池を使って電気をつくり、豆電球やプロペラをまわしたり、コンデンサーという道具に手回し発電の電気をためて、そのためた電気を使って、豆電球やプロペラをまわしてみたりしました。

グループごとに手際よく協力して、伸び伸び実験している姿が素敵でした。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp