京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:64
総数:265110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

5年 理科「電磁石の性質」

理科では、電磁石の性質について学習が始まりました。実際に、コイルを巻いて電磁石を作成しているのですが、複雑なつくりに苦戦する様子も見られました。次回も頑張って完成かせてほしいと思います。
画像1
画像2

5年 音楽「日本の音楽に親しもう」

音楽では、聴いた音楽に使われている楽器は何か考えたり、その楽器はどのような歴史があるのかを学んだりしました。年明けの音楽の学習も頑張っていました。


画像1
画像2

4年 元気な体

身体計測の前に養護教諭の先生から「うんちができるしくみ」について教わりました。食べ物を食べて、体の中で栄養を吸収して、いらなくなったものが「うんち」になって出ることや、食物繊維(野菜や果物、きのこ、豆、いも、海藻)などをしっかり食べると「うんち」が出やすく良い事なども教わりました。これからもしっかり食べ、適度な運動もしながら健康に過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

大掃除2

京都1美しい学校目指して

普段から綺麗にしていきましょう♪
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

大掃除1

3学期がスタートしました!!

みんなで大掃除しています♪
画像1
画像2
画像3

3年 大掃除

画像1
画像2
始業式の後、大掃除をしました。

自分が使っている机やいすをふいた後、
教室と廊下の掃除をしました。

自分たちで進んでごみや汚れているところを見つけていました!
「こんなに雑巾が汚れたよ」と見せに来てくれました。
協力して大掃除ができました。

なかよしになろう会(西ブロック)

「なかよしになろう会」は、西のブロック11校の

吃音のある仲間が集合し、交流する会です。

吃音だった先輩からの温かいメッセージももらい

とても素敵な会でした♪
画像1
画像2
画像3

1年 算数「大きいかず」

今日から3学期です。

教室ではさっそく学習に取り組みました。

算数の学習では、数え棒を使って大きいかずの数え方を考えました。

10のまとまりにして数えると、分かりやすいことに気がついていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 大きなかず

 20を超える数の学習が始まりました。数え棒を使って10のまとまりを作りながら数を数えています。数えた数の確かめ合いもしました。
画像1

4年 復習

 算数と国語の復習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。今週と来週は、初めてのプレジョイントプログラムがあります。ぜひ頑張ってほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp