京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:55
総数:502066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

1年 体育 体を動かそう

画像1画像2
体育の学習では、平均台やフラフープ、ミニハードルを使って、たくさん体を動かしています。子どもたちは、新しいわざを見つけたり、友達に教えてもらったりと、楽しく練習に励んでいます。

【2年生】国語 おにごっこ

画像1
画像2
画像3
おにごっこ 
されどおにごっこ

おにごっこほど シンプルな遊びなのに
工夫次第でいろんなバリエーションで遊ぶことができ
奥の深い遊びはないものだなと
この教材を読んで気づかされます。

学習した内容を活かして2組では
どんな工夫をすれば,つかれた人も走るのが苦手な人も
おにになった人も,みんながみんな楽しく遊ぶことができるか
2組なりの工夫を考えておにごっこの試合をしました。

みんなたくさんの意見を言い合い,みんなが楽しめるおにごっこが
できました。

【2年生】紙版画2

ある程度,耳や目,口などのパーツができてきたら
お正月ならではの遊び「福笑い」をして遊びました。
お正月つらいニュースが続きましたが,
教室はあたたかい笑いに包まれました。
画像1
画像2

【2年生】紙版画1

画像1
画像2
鬼の顔の紙版画を作っています。
紙版画をするのは,初めてなので
一つ一つのパーツを1時間ずつゆっくり時間をかけながら
作っています。

保幼小の連携〜みつば幼稚園・中立保育園との交流〜

画像1
画像2
今日、みつば幼稚園と中立保育園の園児さんが学校に来てくれました!

入学までまだ2か月以上ありますが、ちょっと早めの学校見学です。

1年生も先輩として輝いている姿を見せていましたよ!

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・厚あげの卵とじ・ほうれん草のごま煮・じゃこでした。厚あげの卵とじには、しいたけや青ねぎも入っており彩りよく、いろんな食感を楽しめました。しいたけが苦手という子も、卵と一緒だとしいたけも食べやすかったようでした。

 じゃこは、骨を強くするカルシウムが豊富です。カリカリとしており、人気です。「じゃこは、牛乳と同じようにカルシウムが多いよね!どれくらいカルシウムがあるかな?」と話しながら1年生は食べていました。栄養にも興味をもちながら食べられました。

6年生 体育科〜バスケットボール〜

画像1画像2
 体育の学習はバスケットボール入りました。今日はルールに慣れるということを中心に進めました。

6年生 ジョイントプログラム2日目

画像1画像2
 ジョイントプログラム2日目でした。今日は、理科と国語です。小学校生活で最後のジョイントプログラムとなります。学習の成果はどうだったのでしょうか。

4年生 体育科「ゆっくりペース走・縄跳び」

画像1画像2
 体育の学習では、運動場で縄跳びとペース走の学習をしています。縄跳びの学習では、新しい跳び方にチャレンジしている姿が見られました。また、ペース走では、走っている途中に友だちと声を掛け合いながら、気持ちよく走ることができるペースを相談していました。

4年生 書写「美しい空」

画像1画像2
 書写の学習では、書き初めの学習をしました。文字の大きさや間隔に気を付けながら書くことができました。また、縦に長い半紙に苦戦している姿も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp