1年 体育 体を動かそう
体育の学習では、平均台やフラフープ、ミニハードルを使って、たくさん体を動かしています。子どもたちは、新しいわざを見つけたり、友達に教えてもらったりと、楽しく練習に励んでいます。
【1年生のページ】 2024-01-21 09:09 up!
【2年生】国語 おにごっこ
おにごっこ
されどおにごっこ
おにごっこほど シンプルな遊びなのに
工夫次第でいろんなバリエーションで遊ぶことができ
奥の深い遊びはないものだなと
この教材を読んで気づかされます。
学習した内容を活かして2組では
どんな工夫をすれば,つかれた人も走るのが苦手な人も
おにになった人も,みんながみんな楽しく遊ぶことができるか
2組なりの工夫を考えておにごっこの試合をしました。
みんなたくさんの意見を言い合い,みんなが楽しめるおにごっこが
できました。
【2年生のページ】 2024-01-21 09:09 up!
【2年生】紙版画2
ある程度,耳や目,口などのパーツができてきたら
お正月ならではの遊び「福笑い」をして遊びました。
お正月つらいニュースが続きましたが,
教室はあたたかい笑いに包まれました。
【2年生のページ】 2024-01-21 09:09 up!
【2年生】紙版画1
鬼の顔の紙版画を作っています。
紙版画をするのは,初めてなので
一つ一つのパーツを1時間ずつゆっくり時間をかけながら
作っています。
【2年生のページ】 2024-01-21 09:08 up!
保幼小の連携〜みつば幼稚園・中立保育園との交流〜
今日、みつば幼稚園と中立保育園の園児さんが学校に来てくれました!
入学までまだ2か月以上ありますが、ちょっと早めの学校見学です。
1年生も先輩として輝いている姿を見せていましたよ!
【学校の様子】 2024-01-18 16:44 up!
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・厚あげの卵とじ・ほうれん草のごま煮・じゃこでした。厚あげの卵とじには、しいたけや青ねぎも入っており彩りよく、いろんな食感を楽しめました。しいたけが苦手という子も、卵と一緒だとしいたけも食べやすかったようでした。
じゃこは、骨を強くするカルシウムが豊富です。カリカリとしており、人気です。「じゃこは、牛乳と同じようにカルシウムが多いよね!どれくらいカルシウムがあるかな?」と話しながら1年生は食べていました。栄養にも興味をもちながら食べられました。
【ぱくぱく通信】 2024-01-18 16:40 up!
6年生 体育科〜バスケットボール〜
体育の学習はバスケットボール入りました。今日はルールに慣れるということを中心に進めました。
【6年生のページ】 2024-01-18 16:40 up!
6年生 ジョイントプログラム2日目
ジョイントプログラム2日目でした。今日は、理科と国語です。小学校生活で最後のジョイントプログラムとなります。学習の成果はどうだったのでしょうか。
【6年生のページ】 2024-01-18 16:40 up!
4年生 体育科「ゆっくりペース走・縄跳び」
体育の学習では、運動場で縄跳びとペース走の学習をしています。縄跳びの学習では、新しい跳び方にチャレンジしている姿が見られました。また、ペース走では、走っている途中に友だちと声を掛け合いながら、気持ちよく走ることができるペースを相談していました。
【4年生のページ】 2024-01-18 16:39 up!
4年生 書写「美しい空」
書写の学習では、書き初めの学習をしました。文字の大きさや間隔に気を付けながら書くことができました。また、縦に長い半紙に苦戦している姿も見られました。
【4年生のページ】 2024-01-18 16:38 up!