京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up66
昨日:46
総数:922525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 1月なかよしの日

「おとなりの国のことを知ろう」をテーマに学習しました。
韓国・朝鮮について知っていることを話し合ったあと、
すごろくに似ている韓国・朝鮮のお正月遊び「ユンノリ」を体験しました。
楽しみながら朝鮮・韓国の文化に触れることが出来ました。

画像1画像2

2年 体育「とびばこあそび」

跳び箱を使った運動遊びをしています。最初はなかなか勇気が出ず跳び越せなかった子どもたちもだんだん慣れてきたのか、果敢にいろんな技にチャレンジしています。
画像1画像2画像3

6年 図画工作「未来のわたし」

画像1画像2
「未来のわたし」の学習が始まりました。

未来の自分のすがたを想像し、どのように表すのかを

アイデアスケッチで考えました。

完成作品は校内図工展で展示予定です。

6年 算数「場合を順序よく整理して」

画像1画像2
色々な場合全部調べて、目的に合う場合をみつけました。

図から情報を読み取り、道のりをいちばん短くする方法や

早く行ける方法、費用が安く済む方法など様々な場合を考えることができました。

1年 ふゆとともだち

画像1
学校で「ふゆ見つけ」をしました。

今年は暖かい冬です。

青空がどこまでも広がりとても気持ちのよい日です。

中庭の池には、鏡のように校舎が映し出されていました。

1年 算数 大きいかず

画像1
1年生は、100までの数を数えたり、数のしくみを考えたりする学習をしています。
学習の中で、100までのすごろく遊びをしました。
「あといくつで100かな。」
楽しくすごろく遊びができました。

PTAベルマーク 図書購入

画像1
PTAのベルマーク担当の方より、図書カードをいただきました。

12月の選書会で子どもたちの選んだ本の中から2冊購入させていただきました。

学校図書館に配架しますので、ぜひ読んでほしいです。

総合〜お米マイスターになろう〜

画像1
 自分たちで育てた玄米と、もち米を食べ比べる食味体験を行いました。また、お米に含まれる栄養素教えていただいたり、ご飯を主食として、主菜・副菜・副々菜・汁物を選ぶゲームを通して、和食について学びました。
 農業改良普及センターや、食育先生をはじめ、地域の方、PTA・ボランティアの方々のご協力のもと、楽しく学習することができました。

国語 おみせやさんごっこ

画像1
国語の学習で「おみせやさんごっこ」をしました。

ものには、まとめてつけた名前と1つ1つの名前があることを学習しました。

お店の品物は子どもたちが見つけた1つ1つの名前です。

みんなでわいわいと、おみせやさんごっこを楽しむことができました。

体育〜ベースボール〜

画像1
 ベースボール型の活動に取り組んでいます。ボールをよく見て狙ったところに打ったり、チームで連携をとりながら守ったりしながら、楽しく活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp