![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:52 総数:603774 |
和歌山市から教育視察に来られました![]() ![]() ![]() 1年生の授業では、図鑑をつかって調べる方法について学習しました。学校司書が用意したどんぐりの実がどんな名前かを調べました。葉や実の形を観察して図鑑と見比べ、名前が分かった時は歓声があがりました。 6年生の授業では、パンフレットづくりを通して出典・引用の学習をしました。インターネットでも図書資料でも参考にした時には、出典・引用を示さなければなりません。6年生は引用のルールを確認しながら、ロイロノートを使って、うまくまとめていました。 宇多野小学校の学校図書館のすばらしさや意欲的な子どもたちの姿を見ていただき、和歌山市の子どもたちのためにお役立ていただければうれしく思います。 5年生 落語の世界を体験しました。
本日、落語家の桂 三風さんにきていただき、落語を見せていただきました。
扇子や手ぬぐいを使い、様々なものに見立てる技を体験しました。 子どもたちも演目を見ながら、「あ、わかる」などつぶやき、笑いの声があふれていました。 ![]() ![]() 避難訓練(地震)を行いました![]() ![]() ![]() また、今回は、教職員がその場で状況を確認して、避難経路を決めて避難するという訓練でした。教職員も実際の避難を想定して、すばやく連携して避難することができました。 最後に、学校長から話をしました。学校で勉強ができることや友達と会えることは当たり前のことのようですが、当たり前でなくなることがあります。普段の生活ができることに感謝し、いろいろなことを教訓にして自分の生活に活かしていくことを大切にしてほしいと思います。 たてわり遊びをしました
今日は久しぶりのたてわり遊びをしました。
運動場では、「けいどろ」や「おにごっこ」などを遊びをしていました。室内では、「UNO」や「いすとりゲーム」などを楽しんでいました。どのグループも高学年のリーダーがうまく仕切ってくれたおかげで、とても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 新年 おもちつき大会
少年補導委員さんを中心に地域の方々にお世話になり、4年ぶりのおもちつき大会が開催されました。にぎやかな福王子庚申太鼓の音色にのせて、ぺったんぺったん皆でもちをつきました。つきたてのおもちは最高においしかったです。
参加した子どもたちもとても楽しそうでした。これからも地域のつながりを大事にしていきたいと思います。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 新年 おもちつき大会![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動![]() PTA宇多野小ピカピカプロジェクト
「宇多野小ピカピカプロジェクト」ということで、PTAの皆さんに大掃除を手伝っていただきました。階段の踊り場の上や窓の高いところなど子どもたちだけでは普段できないところの掃除をしていただきました。
おかげさまでいつもの大掃除以上に学校がきれいになりました。参加していただいたPTAの皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3学期始業式![]() ![]() みんなで校歌を歌い、校長が3学期の行事や新年の目標をもつことのお話をしました。苦手なことにもがんばって取り組んでいきたいと話をしてくれた児童もいました。 3学期は、約50日しかありません。あっという間に過ぎてしまうので、見通しをもって取り組んでいってほしいと思います。学年のまとめをしっかりとして次の学年への準備期間としてほしいです。 次に、3学期から宇多野小学校に来てくれた転校生の紹介をしました。初めての学校で緊張した面持ちでしたが、早く慣れてくれるようにみんなで支えていきたいです。 最後に、担当の教員から、冬休み明けのくらしについてのお話もしました。冬を健康に過ごすためのヒントをあいうえお形式で話しました。保健室前にも掲示しています。 2学期終業式
2学期終業式を行いました。
みんなで校歌を歌い、校長が2学期をふりかえるお話をしました。心に残った出来事について話をしてくれた児童もいました。 2学期は、運動会や山の家宿泊学習など、たくさんの行事があり、それらの活動を通して、みんなが成長したことを伝えました。 そして、6年生の演劇鑑賞での素晴らしい態度にふれ、「TPO」の紹介もしました。場面や相手に応じた言葉遣いや行動をすることが大切です。それが相手を思いやることや大人になることにつながります。自分がしたいように振る舞うだけではなく、相手や場に応じて行動できるようになってほしいと思います。冬休みもそんな場面がたくさんあるのではないでしょうか。 また、担当の教員から、冬休みのくらしについてのお話もしました。「4K(交通安全・お金・火事・健康)」に気をつけて過ごしてほしいと思います。 1月9日の3学期始業式で元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() |
|