![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:1318153 |
1年 こくご「ものの名まえ」![]() ![]() お店屋さんごっこ本番、八百屋さんに行ってみると、「今日のばんごはんはカレーなんだけど、ざいりょうはありますか。」などとたずねている子がいました。八百屋さんは、「それじゃあ、じゃがいもと、にんじんと、それとたまねぎもいりますね。それから・・・」などと上手にやりとりをすすめていたので感心しました。楽しみにしていた子も多かったようで、すてきな思い出になったのではないかと思います。 【2年生】すてきなところを つたえよう!
生活科の「広がれわたし」の学習で、友達のいいところを伝えるお手紙を書きました。
友達のいいところや頑張っていること、優しくしてもらったことなどを書いたお手紙がたくさん出来上がりました。 とびっきりの笑顔で「ありがとう!」「お返事書くね!」とお手紙を渡している姿がとても素敵でした。 ![]() ![]() 1年 さんすう「大きいかず」![]() 20より大きい数を数え棒で表すのにも慣れてきたので、友達とクイズの出し合いをしていました。みんな10のまとまりといくつかを考えながらテンポよくクイズを出し合って楽しんでいました。 1年 こくご「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() 楽しみにしていたお店屋さんごっこ本番、自分たちで作った「しなもの」をたくさん並べてお店やさんごっこを楽しみました。お客さんに「○○なものはありますか?」などと質問されても、その場で考えて、ちょうどよいしなものをおすすめしたりしていました。いろんなしなものを見て回るだけでもとてもおもしろいなと思いました。 1年 しょしゃ「かきじゅん」![]() ![]() ![]() これまでの漢字の学習でも、毎回書き順に気を付けながら書いてきた1年生。正しい書き順には実は「きまり」があることを学びました。漢字の書き順は、おおむね「上から下へ」「左から右へ」「よこからたてへ」というきまりがあり、今まで習ってきた字もそうだったなぁと子どもたちは新たな発見を得ていました。書き順を意識して書き、字を整えて書くことをこれからも心がけてほしいと思います。 1年 おたのしみかい(12月)じゅんび![]() ![]() ![]() 1年 ずこう「いっしょにおさんぽ」![]() ![]() ![]() ねん土を手・指でひねったりつまんだりして形をつくり、「いっしょにおさんぽするなかま」をつくりました。いっしょにつくった「じぶん」と並べてみたり、肩に乗せて見たり、まわりもつくったりして楽しみました。作った作品はタブレットで撮影して、アルバムにしました。タブレットを使うのも少しずつ上手になってきました! 6年 ジョイントプログラム![]() どのクラスも落ち着いてテストに臨んでいました。冬休みの宿題では範囲の復習プリントに取組みました。後期課程になると,確認プログラムへと続きます。引き続き,学習を積み重ねていきましょう! 1年 しょしゃ 「かきぞめ」![]() ![]() 2学期で使っていたフエルトペンは、書き方にも慣れてきたので、「お正月」と大きく書くことに挑戦しました。ペンの持ち方に気を付けて一生懸命書いていました。えんぴつでも「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書くのをがんばりました。 1年 「2年生の学しゅうこうりゅうかいを見て...」![]() |
|