京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:20
総数:471822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

じしゃくにつくもの

画像1
画像2
画像3
磁石に引きつけられるものは、どういうものなのか
実験をしました。

工夫を使って 3

画像1
画像2
みんなおもしろい、工夫溢れる詩ができていました。

工夫を使って 2

画像1
画像2
今日は、どんな工夫を取り入れた、
どんな詩にするのかを考えました。

工夫を使って

画像1
画像2
画像3
国語科では、たくさんの詩の工夫を学習し
それらを使って、オリジナルの詩を作成しています。

たいいく (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいは とびばこをしています。

まずは からだならしからしました。
画像1
画像2

しんたいそくてい2(ひまわりがっきゅう)

そのあとに しんたいそくていをして

せが たくさんのびていました。

またおうちでも どれだけ せが のびていたか

おはなし してみてください。
画像1
画像2
画像3

しんたいそくてい(ひまわりがっきゅう)

きょうは しんたいそくていを しました。

かぜを よぼうするために てあらいの

おはなしを してもらいました。
画像1
画像2
画像3

こくご (ひまわりがっきゅう)

2くみは 「さんねんとうげ」をしています。

おんどくにあわせて ゆびでもじを おっています。
画像1
画像2
画像3

ホタルブクロの花を かいています  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ホタルブクロの花が

どんどんできあがってきました。

きょうは、

「ここにもうすこし 

お花があったらいいな。」

「ホタルのかずを

ふやしてみよう。」などとおもうところに

つけたしました。

みんなのえをはると、

おもわず「わっ、きれい。」と

つぶやいている人もいました。

すこしはなれて見ると、

きれいなホタルのひかりが

かがやいて見えました。

とびばこあそびを したよ (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 3学きは、2年3くみと

こうりゅうたいいくをします。

とびばこあそびで、

「とびのり・とびおり」や

「またぎのり・またぎおり」などの

うんどうをしました。

とびおわったらマットをなおすなど、

みんなときょうりょくしてかつどうしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp