6年 体育 「サッカー」
少しずつ、ボールの扱いにも慣れてきました。苦手な児童も、積極的にボールに関わりに行こうとしたり、ゴールを守ったりする動きが見られます。チームワークも良くなっていき、互いに声をかけ、盛り上がってきています。
【6年】 2023-12-21 17:03 up!
本部委員会 「あいさつ運動」
本部委員会では、あいさつ運動を行っています。今日のあかしやタイムでは、あいさつ運動を通して、みんなに伝えたいことを発表しました。「相手に伝わる声であいさつすること」、「ポケットに手を入れたらこけたときに危ないこと」などを伝えました。
みんなであいさつのあふれる学校にしていきたいです。
【6年】 2023-12-21 17:03 up!
6年 学活 「お楽しみ会」
冬休み前のお楽しみ会をしました。各クラス、工夫のある出し物があり、楽しい時間を過ごすことができました。
【6年】 2023-12-21 17:03 up!
5年 版画
5年生の図画工作科「版画」の学習の様子です。
授業では「鳥とわたし」をテーマに、作品づくりをしました。
素敵な作品がたくさんできました。
【5年】 2023-12-21 17:02 up!
6年 算数 「わくわく算数学習」
タブレットを使って、条件にあう整数をみつけるプログラムを作りました。様々な命令の中から、必要なものを選び、順番を考えてプログラムを作りました。思い通りに動かないときには、どこか間違っているのか考えながら取り組んでいました。
【6年】 2023-12-21 17:02 up!
なわとび
2学期最後の体育科の学習でした。
縄跳びで、いろいろな跳び方に挑戦しました。
【3年】 2023-12-20 18:12 up!
版画
図画工作科の学習では、版画をしています。
作った版にインクをつけて、画用紙に刷りました。
「うまくできているかな」と慎重に刷っていました。
【3年】 2023-12-20 18:12 up!
使わない部屋の電気を消そう!
【総合的な学習の時間に、エコライフについて学習しました。学習したことをホームページ上で発信します。】
皆さんは使っていない部屋の電気を付けっぱなしにしていませんか?
電気をずっと付けていると、電気代もたくさんかかり、環境にも良くありません。結果的に地球に負荷をかけています。でも、部屋を出る際に電気を消せているか確認をするだけで電気代の負担が減り環境にも配慮することになり結果的に地球にやさしくなります。
電気をこまめに消すメリット
1、電気代の負担が減る
2、環境にやさしい
3、電球が長持ちする
4、生活習慣の改善につながる
【5年】 2023-12-20 18:12 up!
大縄跳び
中間休みに、大縄跳びをしていました。
寒かったようで、「先生、今日は全然跳べなかった」と残念そうでした。
【3年】 2023-12-19 18:01 up!
持久走
寒くなってきましたが、体育科の学習では持久走を頑張っています。
自分のペースで最後まで走っています。
【3年】 2023-12-19 18:00 up!