京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:96
総数:584394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

給食室 1月19日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆にくみそいため
 ☆キャベツのかきたまじる

 給食の「肉みそいため」は大豆・豚肉・ほうれん草・こんにゃく・しいたけをいためたものを、2種類のみそと酒・砂糖・しょうゆで味付けした献立です。大豆が主役の献立ですが、みそとニンニクの香りが食欲をそそり、ごはんによく合います。

 子どもたちにも人気のようで、給食室の展示を見たお当番さんが「肉みそいためってこれかー!やったー!」や「あ、私これ好き!」と口々につぶやいていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

1年 図画工作科 『のってみたいな いきたいな』

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で『のってみたいな いきたいな』の学習をしました。「何に乗れたらうれしいかな」と考えたり、「乗り物にのって、どこに行けたら楽しいかな」と友だちと話しながら様子を思い浮かべたりしていました。身の回りにたくさんの乗り物がありますが、「自分の好きなものや乗ってみたいもので、行きたいところに行ってみよう」と自由に創造し、画用紙いっぱいに描きました。

4年 社会見学〜その12〜

最後にインクラインを歩きました。
実際に行ってみることで、学習が深まりました。
いっぱい歩いて疲れましたが、充実した1日になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜その11〜

次は、疎水記念館の見学です。
気持ちを切り替え、しっかり学習します。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜その10〜

2つのグループにわかれて、行動です。1つは、動物園たんけんパート2です。ヤギのがらがらどん(?)を発見です。トラもいます。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜その9〜

お弁当を食べられた班から動物園たんけんに出発です。マップを見てどこに行こうか考えているのかな?
シロテテナガザルが大きな声を出して鳴いています。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜その7〜

お待ちかねのお昼ごはんです。みんな、うれしそうです。
お弁当、とってもおいしそうですね。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜その7〜

お弁当を食べるために動物園に来ました。ゾウやチンパンジーがいました。
画像1
画像2

4年 社会見学〜その6〜

画像1
南禅寺の三門でトイレ休憩です。

4年 社会見学〜その5〜

水路閣に到着しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp