3年生 社会見学:大将軍
大将軍では、京都市内を一望することができました。バスを降りると駆け出していく子どもたち。展望台へ行くと、「あれが京都タワー!」「あそこの川は鴨川かな。」「奥のほうが梅津やなあ。」と話していました。
【3年生】 2023-09-29 18:45 up!
3年生 社会見学:民具資料館へ3
はなれには、商いや遊び道具に関する展示がありました。
「そろばんって、今使っているものよりも、昔のほうが珠が一つ多いな。」「え!水鉄砲って昔は竹で作られてたん!?」と、こちらも発見がたくさんあったようです。
【3年生】 2023-09-29 18:45 up!
3年生 社会見学:民具資料館へ2
民具資料館の2階には、衣・食に関する展示がありました。
昔のアイロンや、お金など、今とは違う姿のものに「どうやって使ったらいいの?」「今使っているものと全然違うなぁ。」と、驚いていました。
戦争のころに使われていたものもあり、国語の学習でちいちゃんのかげおくりについて勉強していた子どもたちは、「これ!ざつのうって『ちいちゃんのかげおくり』で出てくるやつや!」と、本物を見て嬉しそうにしていました。
【3年生】 2023-09-29 18:45 up!
3年生 社会見学:民具資料館へ
まずはじめに行ったのは、「京の田舎 民具資料館」という場所です。ここには、おじいちゃんおばあちゃんの生まれたころ、お父さんお母さんが生まれたころ、自分たちが生まれたころの3つの時代のものが、衣食住のテーマ別に分かれて展示されています。
【3年生】 2023-09-29 18:44 up!
3年生 社会見学へ出発!
今日は、子どもたちが待ちに待った社会見学の日。楽しみすぎて夜眠れなかったり、とても早起きした子もいたようです。出発前には、社会見学へ行くにあたっての注意事項を聞き、早速バスへと乗り込みます。
【3年生】 2023-09-29 18:43 up!
今日の給食(9月28日)
今日の献立は、
・むぎごはん
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁
・牛乳 です。
今日は、9月の行事献立の日です。月見では、秋の収穫に感謝してすすきやだんご、里いもをお供えして「中秋の名月」を眺めます。今日の給食でも、里いもをいただきました。スチームコンベクションオーブンで調理した里いもは、とてもやわらかく、色もとてもきれいです。里いもの食感と、やさしいだしのうまみを感じながらいただきました。
【給食室だより】 2023-09-28 18:58 up!
4年生 うめのこさん9月の読み語り
先週、うめのこさんの9月の読み語りがありました。2学期初めての読み語りです。引き込まれるような語りで、物語の世界へと入っていきます。とっても集中してお話に聞き入っている様子が見られました。
【図書ボランティア「うめのこ」】 2023-09-28 18:51 up!
5年 体育 運動会にむけて
運動会の練習を頑張っています。運動場で実際にフラッグを振り、自分の場所を決めて練習をしています。自分だけでなく、周りを意識して学年で息を合わせて進めていきたいと思います。
【5年生】 2023-09-28 18:50 up!
5年 いろどりタイム 働くこと
実際に働いている人のインタビューを聞き、働くときに大切なことは何かを考えました。「責任感をもってチャレンジし続けること」「嫌な気持ち楽しい気持ちを忘れずに努力すること」など子どもたちなりに働く意味を見つけられました。
【5年生】 2023-09-28 18:50 up!
5年 算数 分数
算数では分数で帯分数の計算をしています。帯分数を仮分数に直したり、帯分数のまま整数と分数にわけたりして計算しています。子どもたちにとって複雑なところなので、しっかり復習をしながら進めていきます。
【5年生】 2023-09-28 18:50 up!